小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • まだまだ暑い板屋峠

    2025年10月11日(土)

    今日は久しぶりに
    秋を感じるために板屋峠に行ってきました。

    距離50km

    おっさんが
    アシュリー・オーの
    On A Rollをルンルン鼻歌で
    走れちゃった!
    でも、坂でちょっと
    鍛錬しちゃったコースでした。



    走っていると涼しいが
    足を止めると
    ドッと汗が出てくる。

    10月と思えない暑さ!



    暑いが空に目をやると
    やっぱり秋かな?
    って感じ(笑)





    田んぼは、秋のネギが生えてる?



    室見川は
    夏の雰囲気?



    それから板屋峠ふもと



    そして板屋峠ヒルクライムへ
    レッツゴー



    やっぱり
    この峠は勾配がキツイ!

    ひ~ひ~うなって
    汗をブリブリ出して登頂!



    気温は23℃と涼しかった。



    そしてサイダーを
    ごくごく飲んだ(笑)



    小川内の杉は、元気もりもり
    残暑?を楽しんでるみたいです。



    五箇山湖は水は潤沢!



    久しぶりにダムの方へ行ってみた。



    やっぱりこのダムは
    でっかいわ~
    と感じたのでした。



    そして最後に
    滝を堪能して帰路へ



    それにしても
    10月でこの気温は
    自転車乗りには有難い!

    寒くなると服が増えて
    走った後の洗濯が大変なのだ(笑)

    今日もめっちゃ楽しく走れました!

    ご飯もりもりごっくん!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    延岡市内ポタリング(最終日)

    2025年10月4日(土)

    さて一人旅最終日

    延岡駅から電車で博多まで輪行で
    帰るんですが、電車の時間まで
    延岡市内をポタリングしました。

    泊まった延岡の宿は4,500円と
    激安だったがめっちゃ綺麗で
    とても良かったです(笑)

    今のビジネスホテルは日によって
    値段が変動するので
    なかなか安く泊まれなくて
    まいっちゃいます(笑)

    さて
    宿を出てすぐに大きな川がありました。

    五ヶ瀬川です。




    この街並みは
    僕の地元の昔の門司港とよく似ています。

    商店街には、軒下がしっかりあって
    雨が降っても濡れないように
    なっています。



    そして今山八幡宮

    境内の中をちょっと散策

    しばらく景色をご覧ください。

    天気が悪いからか
    誰もいませんでした。





    東大の赤門を思い出す。
    な~んちゃって(笑)



    2月の十日えびすは
    人が賑わうんでしょうね。



    それから連なった鳥居



    中に石段を発見!

    上らなったけど
    後で調べたら日本一の石段らしい。
    段数じゃなくて御影石の日本一?



    それから
    延岡の山下新店街
    しっかり屋根付きです。

    土曜だというのに
    ほとんど閉まっています。

    ここも門司港の
    栄町銀天街に似ている。



    ツールド九州の
    旗がなびいていました。

    マイナーな自転車レース
    盛り上がるのかな?



    そして趣のある通り
    トンボのデザインが面白いです。



    そしてお昼になったので
    昼食を




    名物のチキン南蛮を食べました!

    この店ボリューム超満点!
    チキン南蛮の固まりが2枚もあった。
    タルタルソースも もりもり(笑)

    大食いの僕でも
    腹がパンパンになっちゃいました!

    確か千円でお釣りがきたような。
    激安!(笑)

    それにしても
    僕が入る店は何故か大盛に当たる?!



    そして延岡駅から博多へ列車で帰宅!

    この日は福岡で大雨が降った影響で
    予約していた列車が運休になって
    自由席が満杯で疲れちゃった(笑)



    博多に着いて博多駅を出ると
    奇跡的に雨は上がっていた!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    今回の旅は
    本当に景色と走りをじっくり
    楽しむことが出来ました!

    次はどこを走るかな?

    まずは全県走破が出来たら
    連続で日本一周したいな
    と、夢見ながら
    御飯もりもりごっくん!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    高森ー高千穂峡ー延岡(三日目)

    2025年10月3日(金)

    一人旅三日目

    高森から高千穂峡を経て
    延岡まで自走するつもりだったが
    雨が降ってきたので
    高千穂から延岡までバス移動した
    走行距離45km

    おっさんが雨天走行は断念した
    安全第一ルンルン
    もりもりコースでした!



    さて宿を出て
    視線の先はいきなり坂道です(笑)



    空は曇り空で
    今にも雨が降ってきそうです。



    阿蘇山方面は雨が降っているんじゃ
    ないでしょうか?



    そして、高森峠の方へ
    進んで行きましたが
    この道はとんでもない
    九十九折れの道と分かり
    さらに物凄く遠回りになるので
    国道325号線へルート変更しました。

    ルートを変更した一番の理由は
    雨が降りそうな空模様です。

    登りはいいけど
    下りはスリップ転倒の恐れがあります。

    おっさんになって
    安全を優先しちゃった(笑)





    旧道と国道に合流するところで
    歴史がありそうな銅像を発見!

    俵山トンネル建設に尽力された
    草村照 翁の銅像だそうです。



    石碑を読んでみたが『ワンマン』
    の文字で笑ってしまった(笑)

    立派な銅像が出来た理由が
    分かった気がした(笑)

    昔の人は相当苦労して
    地位を気づいたんだろうなと
    勝手に納得しました。



    そしてここから高千穂まで
    国道はトンネルの連続でした。

    途中、欄干が低い橋が超高い所にあり
    上りながら恐怖を感じちゃった(笑)



    このトンネルを越えると
    椎葉村と高千穂の分岐があります。



    こんなに山奥の道なのに
    さすが国道、立派に整備されています。

    自転車でも不安を感じることなく
    走ることが出来ます。

    左に行くと高千穂です。



    それにしても
    時々大型のトラックが横を
    通り過ぎるが
    国道なのに交通量は
    ほぼゼロです(笑)

    自転車好きの方は
    是非走ってみて下さい。

    ただし、自転車のトラブルが起きたら
    自分で修理して安全な場所まで移動できる
    技術は身につけて望んで下さいね。



    綺麗なコスモス畑!
    綺麗といえば僕の妻!

    な~んちゃって(笑)





    しばらく走りようやく
    熊本ー宮崎の県境に到着!






    そして思わず自撮りしちゃった(笑)

    おっさんの顔に疲れが見える(笑)



    それから
    久しぶりに、この景色にご対面!

    2012年の一人旅では
    一日で230kmも走っていた!

    いまでも、走れると思うけど
    今回は無理せずのんびり走りました(笑)

    過去の記事はこちら←をどうぞ



    パラパラと雨が降るが
    本降りではないので
    ゆっくり景色を見ながら走れます。



    途中SLを発見!

    昔ここには、汽車が通っていたが
    廃線になったんですよね。





    高千穂市街地手前で
    結構、雨が本降りになってきたので
    コンビニで雨宿り

    店先にベンチがあるのは
    本当に助かりました。



    一息ついたら
    高千穂峡へ下って行きます。

    かなりの勾配の下り坂で
    上り返しが大変です(笑)



    そしてメディアでよく見る景色!



    ここも阿蘇と一緒で
    外国人の方が沢山観光されていました。

    当初の計画では
    高千穂で宿を取るつもりでいたが
    値段が高すぎて断念しちゃったのです(笑)



    そして思わず自撮りしちゃった(笑)

    撮れた写真を見て
    顔がデカすぎてびっくりしちゃった(笑)



    そして雨が強まってきたので
    安全第一で高千穂から
    延岡までバスで輪行

    運賃1880円でした。

    バス停が50か所くらいあって
    自転車乗るより疲れたかも(笑)



    そして延岡に着いて
    宿に自転車置いて夕食へ

    お店の名前は「三共食堂」
    おばちゃん一人で頑張っている
    昭和感満載のお店でした。



    店に入ると目に飛び込んできた扇風機!
    多分30年くらい使ってる。
    かなり年季が入っています。





    そして一番びっくりしたのは
    メニューの値段設定!

    安いのにびっくりしたが
    カレーライス500円でカツカレー550円!!??
    50円足すだけでカツカレー食べれるって
    どういう値段設定なの??



    腹ペコペコだったので
    大ビール(633ml)2本と
    ハムエッグに野菜炒めを
    ガツガツと平らげちゃった!



    おまけにミカンの土産が付いていた。
    ※食べた後の汚い写真ですみません。

    そして、締めでカツカレーを
    迷わず注文しました(笑)

    それがテーブルに運ばれてきて
    想像を超えるボリュームにびっくりした!

    カレールーで隠れて見えないが
    ルーの下にカツが2枚隠れていました(笑)

    食べ盛りの大学生と
    間違えられちゃったのかな(笑)
    な~んちゃって(笑)



    こんだけ飲んで食べて
    2,500円は激安だと思います。

    それにしても大満足の三日目だった!

    そして最終日につづく
    (^^♪

    阿蘇と高森(二日目)

    2025年10月2日(木)

    さて一人旅二日目

    ルートは南小国から大観峰
    そして、阿蘇の草千里を超えて南阿蘇
    それから白川水源に立ち寄り高森のYHへ

    距離は80kmと短いが
    おっさんが荷物背負って走るのに
    ピッタリ、ハッピーコースでした。



    さて走り始め
    この写真は泊まった宿を出た直後の道

    森の中の細い山道です。



    坂を下ると開けた緑が
    目に飛び込んできます。

    今回泊まった宿は、すごい場所にあり
    「こんな場所に民宿があるなんて
    信じられな~い」と、きっと感じます。

    興味ある方は是非行ってみてください(笑)
    でも行ってみて文句は言わんでね(笑)
    な~んちゃって(笑)

    アドベンチャー好きなら
    きっと気に入ると思います。

    僕は、また行きたいと思いました(笑)



    大観峰に向けて走っていると
    建屋の隙間からよい景色が見えたので
    足を止めました。





    そして延々と坂を上っていきます。

    緩い坂道なので誰でも楽に
    登れると思います。

    それにしても平日だからか?
    自転車乗りに会うことが無かった。





    そして視界が開けてきて
    阿蘇らしい景色になってきました。
    しばらく景色をご覧ください。





    そして大観峰のゲートを通って
    自転車を駐輪場に止めて
    景勝地の「大観峰」の
    展望所に歩いて向かいます。

    自転車でゲートを通ったせいか?
    興奮しているのか?
    高い400円もするコーヒーを
    買ってしまった。

    400円もするのに激熱で
    激マズだった(笑)
    コンビニのコーヒーの方が100倍うまい!
    な~んちゃって(笑)

    宿を出てここまでコンビニも何もなくて
    コーヒーを補給する事が出来なかったのだ!

    さすが国定公園ですね!

    小腹が減ったので何か食べたかったが
    ソーセージ1本500円するので
    断念しました(笑)

    そして展望所に到着!

    素晴らしい景色です。

    しばらく景色をご覧ください。









    そして思わず自撮りしちゃった(笑)









    そして、ここから下って
    本日のメインイベント
    阿蘇山へ向かいます。



    坂を下る途中に振り返ると
    素晴らし景色!

    足を止めて写真撮影!








    そして坂を下りきり
    南に向かってペダルをこぎます。

    結構な向かい風で
    時速20kmくらいしか出ません。

    荷物を背負ってるので
    肩も痛くなってきました。

    でも、それはそれで楽しいのだ(笑)
    僕って変態なのかもしれない(笑)

    そうこうしてると
    雄大な阿蘇の姿が見えてきました。

    何十回と、この景色を見てきたが
    何回見ても感動します。

    根が単純だからかな?
    それとも自転車で来てる
    達成感からか?





    そして
    阿蘇を登る前に昼食!
    会場はここコンビニのローソン(笑)

    阿蘇はどこの飲食店も外人向けなのか?
    めっちゃ高額なので
    セコイおいさんは入店しきらんかったのです(涙)

    ここ5~6年での物価の上昇が凄いっす。

    でも、ここで食べた菓子パンと
    おにぎりは絶品の味でした!

    そして絶景を見ながら
    コーヒーを楽しむために
    水筒に熱々コーヒーを補給しておきました。



    そして坂をひたすら上ります。

    しばらく景色を御覧ください。





    米塚が見えたので足を止めました。





    それにしても登っても
    登っても坂の終わりが見えない!?

    ひ~ひ~うなって
    ようやく頂に到着し
    何故こんなにキツイんだ!!??
    と思って、ガーミンの
    高度計を見たら1172mもあった(笑)

    長い坂はおいさんには
    堪えたのでした(笑)



    ススキと阿蘇と草千里!

    草千里にパーキングエリアがあるが
    外人だらけでさっさと退散した。

    目を閉じて言葉だけを聞いてると
    外国に来た感じがして面白かった(笑)





    そして阿蘇の火口方面の景色!

    実物は写真で見るより
    何百倍も素晴らしい!





    ここで、熱々コーヒーを楽しみながら
    阿蘇の景色を堪能しました!



    そして思わず自撮りしちゃった(笑)



    そして南阿蘇へ向かって下ります。

    この坂道を下っていて
    南阿蘇で昔やっていた
    ヒルクライムレースのことを思い出した。

    その頃は体重が軽かったから
    ひゅんひゅんと登れたんだよね~





    有名な火の国トンネル

    このトンネルも
    レースのコースになっていた。

    今では危なくてトンネルを
    コースに入れるなんて考えられない。

    警察がよく許可してくれたな~と思います。



    そして南阿蘇の集落が見えてきました。





    そして阿蘇山を後にします。



    宿の時間が15時からと
    まだまだ時間があったので
    白川水源に寄りました。





    そして阿蘇の湧き水をごくごく
    まいう~です(笑)



    素晴らしく水が透きとおっています。





    そして高森駅ってどんな所か
    立ち寄りました。

    するとワンピースの電車が停車してた。

    カメラを持ったファンが
    結構いらっしゃいました。



    そして宿に到着!

    村田屋YH
    朝食付きで4400円!

    値段が昭和です。

    YHは通常相部屋なんですが、
    コロナ以後、余裕があれば
    個室を貸してくれる。

    本当に良い宿でした。

    ただ、部屋に風呂やトイレが無いので
    それが苦手な人はダメかも。



    晩御飯はここでは
    提供してなかったので
    外食しちゃった(笑)

    それにしても絶景サイクリングだった!
    三日目へつづく
    (^^♪

    小国まで(一日目)

    2025年10月1日(水)

    今年の一人旅は
    久しぶりに九州を走った。

    距離は全体でかなり短く
    240kmほどしかないが
    青春満喫するため
    登り坂の多いコースにした(笑)

    ルートは
    1日目)朝倉ー日田ー杖立ー南小国 115km
    2日目)阿蘇大観峰ー阿蘇山ー高森 80km
    3日目)高森ー高千穂峡ー延岡(途中雨でバス移動) 45km

    全体のルート
    おっさんでも、十分楽しく走れる
    ルンルンハッピーコースとなりました!



    初日は雨を覚悟していたが
    期待外れの良い天気だった(笑)
    やっぱり僕はラッキーマン!

    走行距離115kmで
    おっさんでも鼻〇そほじりながら
    走れるコースです(笑)



    さて走り始め
    良い天気でしかも追い風
    超、楽勝!最高!

    重い荷物を背負っているが
    足を止めても時速30kmは出ちゃう!

    そして、ただの柳を見ても
    素晴らしい景色に見えちゃった!





    あっという間に
    朝倉に突入!



    それにしても久々に
    こちらを走ったが
    道路が綺麗に整備されていて
    めっちゃ走りやすくなっている。



    そして昼食!
    10時過ぎと、いつものとおり
    めちゃ遅い出発なので
    すぐにお昼の時間になっちゃうのだ(笑)



    ざるうどん500円



    そしてカツどん700円!
    合計1200円!
    僕にしては超リッチな昼食です。

    頑張って働いてるから
    たまに贅沢しても大丈夫かな!?



    腹がパンパンになったところで
    再出発後に向日葵発見!

    サイクリングの醍醐味は
    ちょうど良いスピードで
    気になる景色があれば
    すぐに足を止められるところです!

    おっさんにもってこいの趣味です(笑)





    そしてしばらく走ると
    大分の日田に突入!

    ここまでは、ほとんど坂もなくて
    ルンルン鼻歌で走れます。

    今回はずっと
    ベンソン・ブーンが
    鼻歌で出ちゃった(笑)



    それから夜明けダム!
    名前がいいな~



    筑後川も上流に行くと
    平日なのに車の往来も無くて
    自転車天国です!



    そして日田の橋も
    特別な感じに見えます(笑)



    遠くを見ると
    日田のサッポロビール



    そして阿蘇小国の看板が
    見えてきました!





    それから国道をそれて
    旧道を走ります。



    大山川です。



    そして坂をのぼって
    松原ダムに到着!

    ちょっと水が濁っています!



    しか~し景色は素晴らしい!
    最高で~す!





    松原ダムから杖立温泉の
    景色が好きです!

    しばらく景色を御覧ください。







    そしてゴール近くのコンビニで
    アイスのおやつ!

    こういう所で食べると
    本当に旨いっす!



    休憩後ここから宿への
    坂が超きつかった(笑)

    泊まった宿は
    農家民宿わらびさん

    平日はやってないそうだが
    特別に泊めてもらった。

    素泊まり4500円だが
    風呂が無かった(笑)

    しか~し300円で
    入れる温泉を教えてもらった。

    ここの温泉素晴らしく綺麗で
    300円とは信じられない安さであった!

    僕は本当に安いのが好きです(笑)



    そして宿でビールごっくん!

    そして次の日につづく!
    (^^♪

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆