小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 阿蘇と高森(二日目)

    2025年10月2日(木)

    さて一人旅二日目

    ルートは南小国から大観峰
    そして、阿蘇の草千里を超えて南阿蘇
    それから白川水源に立ち寄り高森のYHへ

    距離は80kmと短いが
    おっさんが荷物背負って走るのに
    ピッタリ、ハッピーコースでした。



    さて走り始め
    この写真は泊まった宿を出た直後の道

    森の中の細い山道です。



    坂を下ると開けた緑が
    目に飛び込んできます。

    今回泊まった宿は、すごい場所にあり
    「こんな場所に民宿があるなんて
    信じられな~い」と、きっと感じます。

    興味ある方は是非行ってみてください(笑)
    でも行ってみて文句は言わんでね(笑)
    な~んちゃって(笑)

    アドベンチャー好きなら
    きっと気に入ると思います。

    僕は、また行きたいと思いました(笑)



    大観峰に向けて走っていると
    建屋の隙間からよい景色が見えたので
    足を止めました。





    そして延々と坂を上っていきます。

    緩い坂道なので誰でも楽に
    登れると思います。

    それにしても平日だからか?
    自転車乗りに会うことが無かった。





    そして視界が開けてきて
    阿蘇らしい景色になってきました。
    しばらく景色をご覧ください。





    そして大観峰のゲートを通って
    自転車を駐輪場に止めて
    景勝地の「大観峰」の
    展望所に歩いて向かいます。

    自転車でゲートを通ったせいか?
    興奮しているのか?
    高い400円もするコーヒーを
    買ってしまった。

    400円もするのに激熱で
    激マズだった(笑)
    コンビニのコーヒーの方が100倍うまい!
    な~んちゃって(笑)

    宿を出てここまでコンビニも何もなくて
    コーヒーを補給する事が出来なかったのだ!

    さすが国定公園ですね!

    小腹が減ったので何か食べたかったが
    ソーセージ1本500円するので
    断念しました(笑)

    そして展望所に到着!

    素晴らしい景色です。

    しばらく景色をご覧ください。









    そして思わず自撮りしちゃった(笑)









    そして、ここから下って
    本日のメインイベント
    阿蘇山へ向かいます。



    坂を下る途中に振り返ると
    素晴らし景色!

    足を止めて写真撮影!








    そして坂を下りきり
    南に向かってペダルをこぎます。

    結構な向かい風で
    時速20kmくらいしか出ません。

    荷物を背負ってるので
    肩も痛くなってきました。

    でも、それはそれで楽しいのだ(笑)
    僕って変態なのかもしれない(笑)

    そうこうしてると
    雄大な阿蘇の姿が見えてきました。

    何十回と、この景色を見てきたが
    何回見ても感動します。

    根が単純だからかな?
    それとも自転車で来てる
    達成感からか?





    そして
    阿蘇を登る前に昼食!
    会場はここコンビニのローソン(笑)

    阿蘇はどこの飲食店も外人向けなのか?
    めっちゃ高額なので
    セコイおいさんは入店しきらんかったのです(涙)

    ここ5~6年での物価の上昇が凄いっす。

    でも、ここで食べた菓子パンと
    おにぎりは絶品の味でした!

    そして絶景を見ながら
    コーヒーを楽しむために
    水筒に熱々コーヒーを補給しておきました。



    そして坂をひたすら上ります。

    しばらく景色を御覧ください。





    米塚が見えたので足を止めました。





    それにしても登っても
    登っても坂の終わりが見えない!?

    ひ~ひ~うなって
    ようやく頂に到着し
    何故こんなにキツイんだ!!??
    と思って、ガーミンの
    高度計を見たら1172mもあった(笑)

    長い坂はおいさんには
    堪えたのでした(笑)



    ススキと阿蘇と草千里!

    草千里にパーキングエリアがあるが
    外人だらけでさっさと退散した。

    目を閉じて言葉だけを聞いてると
    外国に来た感じがして面白かった(笑)





    そして阿蘇の火口方面の景色!

    実物は写真で見るより
    何百倍も素晴らしい!





    ここで、熱々コーヒーを楽しみながら
    阿蘇の景色を堪能しました!



    そして思わず自撮りしちゃった(笑)



    そして南阿蘇へ向かって下ります。

    この坂道を下っていて
    南阿蘇で昔やっていた
    ヒルクライムレースのことを思い出した。

    その頃は体重が軽かったから
    ひゅんひゅんと登れたんだよね~





    有名な火の国トンネル

    このトンネルも
    レースのコースになっていた。

    今では危なくてトンネルを
    コースに入れるなんて考えられない。

    警察がよく許可してくれたな~と思います。



    そして南阿蘇の集落が見えてきました。





    そして阿蘇山を後にします。



    宿の時間が15時からと
    まだまだ時間があったので
    白川水源に寄りました。





    そして阿蘇の湧き水をごくごく
    まいう~です(笑)



    素晴らしく水が透きとおっています。





    そして高森駅ってどんな所か
    立ち寄りました。

    するとワンピースの電車が停車してた。

    カメラを持ったファンが
    結構いらっしゃいました。



    そして宿に到着!

    村田屋YH
    朝食付きで4400円!

    値段が昭和です。

    YHは通常相部屋なんですが、
    コロナ以後、余裕があれば
    個室を貸してくれる。

    本当に良い宿でした。

    ただ、部屋に風呂やトイレが無いので
    それが苦手な人はダメかも。



    晩御飯はここでは
    提供してなかったので
    外食しちゃった(笑)

    それにしても絶景サイクリングだった!
    三日目へつづく
    (^^♪

    小国まで(一日目)

    2025年10月1日(水)

    今年の一人旅は
    久しぶりに九州を走った。

    距離は全体でかなり短く
    240kmほどしかないが
    青春満喫するため
    登り坂の多いコースにした(笑)

    ルートは
    1日目)朝倉ー日田ー杖立ー南小国 115km
    2日目)阿蘇大観峰ー阿蘇山ー高森 80km
    3日目)高森ー高千穂峡ー延岡(途中雨でバス移動) 45km

    全体のルート
    おっさんでも、十分楽しく走れる
    ルンルンハッピーコースとなりました!



    初日は雨を覚悟していたが
    期待外れの良い天気だった(笑)
    やっぱり僕はラッキーマン!

    走行距離115kmで
    おっさんでも鼻〇そほじりながら
    走れるコースです(笑)



    さて走り始め
    良い天気でしかも追い風
    超、楽勝!最高!

    重い荷物を背負っているが
    足を止めても時速30kmは出ちゃう!

    そして、ただの柳を見ても
    素晴らしい景色に見えちゃった!





    あっという間に
    朝倉に突入!



    それにしても久々に
    こちらを走ったが
    道路が綺麗に整備されていて
    めっちゃ走りやすくなっている。



    そして昼食!
    10時過ぎと、いつものとおり
    めちゃ遅い出発なので
    すぐにお昼の時間になっちゃうのだ(笑)



    ざるうどん500円



    そしてカツどん700円!
    合計1200円!
    僕にしては超リッチな昼食です。

    頑張って働いてるから
    たまに贅沢しても大丈夫かな!?



    腹がパンパンになったところで
    再出発後に向日葵発見!

    サイクリングの醍醐味は
    ちょうど良いスピードで
    気になる景色があれば
    すぐに足を止められるところです!

    おっさんにもってこいの趣味です(笑)





    そしてしばらく走ると
    大分の日田に突入!

    ここまでは、ほとんど坂もなくて
    ルンルン鼻歌で走れます。

    今回はずっと
    ベンソン・ブーンが
    鼻歌で出ちゃった(笑)



    それから夜明けダム!
    名前がいいな~



    筑後川も上流に行くと
    平日なのに車の往来も無くて
    自転車天国です!



    そして日田の橋も
    特別な感じに見えます(笑)



    遠くを見ると
    日田のサッポロビール



    そして阿蘇小国の看板が
    見えてきました!





    それから国道をそれて
    旧道を走ります。



    大山川です。



    そして坂をのぼって
    松原ダムに到着!

    ちょっと水が濁っています!



    しか~し景色は素晴らしい!
    最高で~す!





    松原ダムから杖立温泉の
    景色が好きです!

    しばらく景色を御覧ください。







    そしてゴール近くのコンビニで
    アイスのおやつ!

    こういう所で食べると
    本当に旨いっす!



    休憩後ここから宿への
    坂が超きつかった(笑)

    泊まった宿は
    農家民宿わらびさん

    平日はやってないそうだが
    特別に泊めてもらった。

    素泊まり4500円だが
    風呂が無かった(笑)

    しか~し300円で
    入れる温泉を教えてもらった。

    ここの温泉素晴らしく綺麗で
    300円とは信じられない安さであった!

    僕は本当に安いのが好きです(笑)



    そして宿でビールごっくん!

    そして次の日につづく!
    (^^♪

    ショウケ越と八木山峠

    2025年9月27日(土)

    今日は雨模様の予報だったけど
    降っていない!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて今日は平成14年に買った
    愛車「ノア」を車検に出してきました。

    もう23年も乘ってるとは
    本当に~
    びっくりくりくり栗野助(笑)

    さて、今回はトヨタのディラーから
    ショウケ越を超えて八木山峠経由

    約70kmの秋風爽やかな
    暑さ寒さも彼岸まで
    おっさんコースでした!



    さて、走り始め
    先日までの暑さが嘘みたいに涼しい!

    最高で~す!

    三笠川の堤防を走って行きます。



    川に目をやると
    黒い鳥がくつろいでいました。



    こう見ると
    この川の景色も
    なかなか良いです!



    そして途中、宇美八幡宮へ





    ここは巨樹を楽しめます。



    ここでホットコーヒー!

    涼しくなって
    めっちゃまいう~です(笑)



    それから子安餅

    梅ケ枝餅発祥の餅らしいです。



    ここでショウケ越ヒルクライム!



    のぼり始めてすぐに
    彼岸花を見ることが出来ました!



    そして登頂!
    汗びっしょりになったが
    涼しくて寒くなった(笑)



    そして足元を見て
    びっくりしちゃった(笑)



    こんな趣味の悪い
    イタズラしたら駄目よ(笑)



    一息ついたら
    飯塚方面へダウンヒル!



    のどかな景色があったので
    足を止めました。



    しばらく走ると
    久しぶりに
    ティラノサウルスと御対面

    なんか貧相になってる(笑)





    そうこうすると
    お腹がペコペコ(笑)



    カツ丼セットをもりもり食べちゃった(笑)
    990円と前に食べた時より
    200円も値段が上がっていた!

    金が無いおっさんにはキツイッす(笑)



    そして飯塚で折り返して
    八木山峠の方へ





    しあわせの鐘がある
    展望台で休憩!



     



    しばらくすると
    雨が結構降ってきた!

    ちょうどバスの停留所があったので
    雨宿りしました!





    何気に時刻表を見てビックリ!
    1日に朝の1本しか走っていない

    それでも運行するのは
    必要としている人がいるんだろうな



    八木山峠に登頂!
    苔が生えて趣がある峠です。





    そして前から気になっていた
    こちらを訪問しました!



    通路が独特!





    ここに入る前に
    警備員に短パン姿は
    入場禁止と言われた。

    入場出来るようにと
    スカートのようにまとう
    布を貸してくれた。

    どういう意味があるのかな?



    そして

    南蔵院の涅槃像!

    実際に見るとめちゃ大きいです!

    しばらく御覧ください!!














    しっかりと涅槃像を見学して
    ここを後にしました。

    出てすぐに小腹が空いたのでアイス(笑)



    最後は笹栗で兄弟に御対面!



    飯塚にあった恐竜の兄弟に
    間違いない(笑)

    こちらのほうが貫録あるから
    お兄ちゃんかな?



    それにしても今日も楽しかった!

    御飯もりもりごっくん!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    (小説風)もうすぐ秋です四王寺

    いつものしょうもない記事を
    小説風に書き直してみました(笑)

    秋の空気がほんのり冷たくなり始めたある祝日の朝、グレッグは少し湿った舗道に自転車のタイヤを滑らせながら微笑んだ。
    空はまだ鉛色に包まれ、昨夜の雨の余韻が辺りをしっとりと濡らしている。
    だけど、時計の針が10時を指した頃、雲は静かに裂け、優しい陽光がグレッグの顔をなでた。


    「今日は、俺の日だ。」


    彼はいつもの四王寺ヒルクライムへ向かってペダルを踏み出した。
    距離40キロのおっさん向けのちょうどいい挑戦に、心はすでに高鳴っている。
    鼻歌が自然と漏れ出し、チャペル・ローンの「ホット・ツー・ゴー」が風に乗って響いた。


    西鉄「桜並木駅」のあたりでは、ラーメンを楽しみにしていた小学生の男の子の嘆き声が聞こえた。
    閉まった店先に落胆しながらも、グレッグの心にはひそかな笑いがこみあげた。
    子供がそんなクセのあるラーメンを食べるのかと思うと、不思議な親近感が湧いてきたのだ。



    やがて、追い風に背中を押されるまま、彼のスピードは30km/hを超えた。
    軽やかな風が彼の首からかけたタオルを揺らし、太宰府天満宮の参道は思いのほか静かだった。人影はまばらで、かつての喧騒が嘘のようだ。



    いよいよヒルクライムのスタート地点にたどり着くと、体はすでに熱を帯びていた。

    汗が額から滴り落ち、雑草が道を覆い尽くす様は自然の無秩序さと彼の挑戦の強さを象徴しているようだった。
    視界が狭まった坂道を見上げ、彼は深呼吸しながら足を踏み込んだ。



    一歩一歩、汗とともに過ぎゆく時間を感じながら、頂上でのご褒美は甘く冷たいサイダー。炭酸の泡が喉を駆け抜け、疲れを癒した。



    下り坂の宇美側に目をやると、いつもの風景が優しく迎えてくれた。
    道端に咲く可憐なツユ草に目を止め、思わず笑みがこぼれた。
    そんな小さな美しさに気づく自分の感性が愛おしく、そして何より「かわいい」と思ったのは、頭の中で微笑む妻の姿だった。


    「な〜んちゃって(笑)」



    長い年月、19歳から続くこの場所への愛着と、自分の人生の軌跡が交差する中、グレッグは固く決意した。

    「まだまだ走り続けるぞ。」

    秋の風が彼の背中を押し、もりもり食べて、もりもり走る最高の一日が静かに幕を閉じた(笑)

    もうすぐ秋です四王寺

    2025年9月23日(火)

    今日は祝日!
    最高で~す!

    朝は雨が降っていたが
    10時頃には止んじゃった!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    四王寺の様子を見ようと
    四王寺ヒルクライムを
    楽しんできました!

    距離40kmと
    おっさんに
    お手ごろヒルクライムコースです。



    さて走り始め
    チャペル・ローンの
    ホット・ツー・ゴーが
    鼻歌で出ちゃった(笑)



    西鉄「桜並木駅」の近くを通ると
    小学生の男の子でしょうか?

    「せっかくここまでラーメンを
    食べに来たのに閉まってる~」
    と、嘆いていた、、、

    子供があんな、〇んこ臭いのを
    よく食べるな~
    と思ちゃった(笑)
    な~んちゃって(笑)

    そして大宰府方面に
    ぐんぐん進んで行きます。

    追い風かな?
    力を入れなくても30km/hはでちゃう。



    そして太宰府天満宮の参道

    意外と人が少なかった?
    みんな飽きちゃった?



    そしてスタート地点の欄干



    久しぶりに登ったが
    結構きつかった(笑)
    汗もボトボト出た(笑)

    それにしても雑草がボーボーです(笑)



    見通しがめちゃ悪くなっている(笑)



    そしてここでサイダーごくごく!
    まいう~です(笑)



    そして宇美側へダウンヒル



    ここの景色が好きで
    毎度足を止めます。



    そして
    足元を見ると
    かわいいツユ草が咲いていた!

    かわいいと言えば僕の妻!
    な~んちゃって(笑)



    それにしても今日も楽しかった!

    四王寺は19歳から通ってるが
    考えたら通い始めて37年になる

    時の流れは速いです!

    日々楽しまないと
    あっという間に時は過ぎちゃう!

    これからも、もりもり走るぞ!

    今日も御飯もりもりごっくん!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 11 12 13 14 15
    17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆