小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 植わってた!

    2016年5月22日(日)

    土日良い天気でしたね~

    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて、鳥取の恐ろしい大会まで3週間を切ってしまった・・・

    やばい、やばいので~す!
    今日は、福岡大周回の日だったけど、中止に安心して
    ゴロゴロしちゃった(涙)

    さて昨日土曜日、ドゲンかせんといかん!

    ということで、距離60km、獲得標高1700m走ってきました~



    さて、いつも萩ノ原峠を越えて~
    御笠木峠を下ったら~
    田植えのシーズン到来の光景が~

     

    それにしても、暑かった~

    板屋峠に着いたら汗が滝のように出ちゃった!

     

    それから脊振山頂へ!



    36T×23Tの約1.6倍のギヤ比でも
    ひーひー言っちゃった(笑)

    このギヤ比はツールドフランスの選手がアルプス越えで使うギヤ比なんですよ~
    思わずウンチクを自慢しちゃった!(笑)

    さて、蛤岳林道から背振トンネルを越えて、小川内の杉ちゃんへ・・・

    前回会った時は、地に足を付けていなっかけど・・・

    <前回>



    青いジャッキに持ち上げられてた状態だった・・・

    今回は・・・

    <今回>



    足元に目をやると・・・



    写真の具合が悪く分かりづらいけど・・・
    青いジャッキが外されて、しっかり植わってるのが見えた!

    小川内の杉ちゃん!
    移植成功おめでとうございます!

    そして家に帰り、結構楽に今回のコースを走れたので、
    鳥取大会完走に自信を付けちゃった!

    自信過剰は厳禁だ!
    とビールゴックン!
    最高の一日に乾杯です
    (^◇^)

    予想外の雨!

    2016年5月15日(日)

    今日は暑かった~
    もうすぐ夏を感じる!

    さて鳥取の恐ろしいサイクリング大会まで1ケ月を切ってしまった・・・

    そのサイクリング大会はこれ←

    鳥取サイクリング大会に備えて、今日は200km超えの山岳コースを走るぞ~
    と思って起きたけど・・・

    ダメだった(笑)

    いつもの板屋峠と小川内の杉ちゃんに会いに行っちゃった!

    走り始めはPM4時過ぎ~~(笑)

    いつものように午前中は、TVを見てグズグズしちゃった(笑)

    さて、走り始めの萩ノ原峠過ぎた当たりまでは、晴れていたけど~~



    板屋峠を越えたら雨が降り出した~~



    雨が激しく降り出したので、杉ちゃんの近くに行くのは断念した!

    南畑ダムから濡れた路面にビクビクしながら、坂をゆっくり下ってると久しぶりに、激しい滝を見た!

     

    久しぶりに雨のサイクリンもいいな!
    と思った♫

    坂を下り終えると麦のいい香りが~~



    毎年、この時期に楽しませてもらってる那珂川の麦畑!

    濡れねずみで、自宅に到着!!
    気持ち良く風呂に入って!

    麦から作った液体「スーパードライ」でゴクゴク!

    今日も楽しかった!

    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    新居は?

    2016年4月24日(日)

    今朝起きたら~~

    9時になってた(笑)

    さて「新居は?」ですが・・・

    先日Cycle86さまから
    「小川内の杉の移植成功したって報道されてたよ!」

    と聞いていたので早速行ってきました~~

    午後3時過ぎのゆっくりスタート(笑)

    いつもの萩の原峠から御笠木峠に板屋峠コース



    6月にある恐ろしい鳥取県の大会に、
    申し込んじゃったから練習しないとなりません(涙)

    その大会とは、、、

    獲得標高3000m越えで距離170km
    阿蘇望よりハード!

    今からドキドキワクワク!
    完走出来たら自分を褒めてあげよう(笑)

    そして、板屋峠から坂を下ると桃の花が満開だった!





    凄いもうかった気分!

    さて小川内の杉、いつもの場所から見ると・・・



    有るべき所に姿はなかった・・・

    大橋を越えて近くに寄ってみると



    青いジャッキに支えられてる、杉ちゃんの姿が~~~~

    下を見ると宙に浮いてた???

    震災の影響か?工事が止まってるのかな??

    無事、土の上に移植にされることを願っております!

    今日もビールにワイン!
    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    引っ越し開始?

    2016年4月5日(火)

    春めいたきました~
    最高です!

    さて、本日花粉症持ちの僕は半休もらって耳鼻科に行ってきた!

    15時には診察終わって時間を持て余したのでここへ行ってきた!



    汗ダクダク!

    そして小川内の杉ちゃんと83回目の御対面!



    佐賀県の天然記念物、小川内の杉ちゃんの移植工事が着々と進んでる~

    前回訪問と比べると、背が高くなったような・・・

    いよいよ引っ越し開始??
     
      拡大してみると・・・



    気のせいかな??

    そして坂を下ると、南畑ダム湖畔の桜が綺麗だった~



    それから那珂川沿いの桜も見事だった!



    今日は、明る内にゆっくり桜鑑賞出来て最高やった!

    家の近所の桜、結構散っててこれから初夏になるんだな~
    と実感した!

    風呂にはいって、今度の一人旅○○村ツアーを妄想しながらビールをごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    超久しぶりに・・・

    2016年3月26日(土)

    今日朝起きると、とても良い天気~

    やっぱり僕はラッキーマン!

    いつものように萩ノ原峠から御笠木峠に板屋峠をサイクリング!

    僕のルーティンになっちゃった!(笑)



    気温10℃くらいだったけど、も~汗だく!

    そして小川内の杉ちゃんと、今日で82回目のご対面





    さて、タイトルの超久しぶりにですが・・・

    今週23日に代休をもらって、遅い親父の墓参りに行ってきた!

    親父の亡くなった年齢を超えて親父の大変さを感じる今日この頃・・・

    で、ただ墓を参るだけじゃもったいないので、下関を久々にサイクリングしてきた!

    高校の夏休みに毎日通ったな~~



    北九州市門司の和布刈から下関の壇ノ浦を結ぶ海底トンネル人道を通って、国道2号線を小月へ自転車を走らせます!

    そして、この看板から「内日(うつい)」方面へ!

    ここからの道は自転車天国!

    車の往来はほとんどなくて、適度なアップダウンに癒される風景!





    そして、この道に出たら高校の頃を思い出して坂ダッシュ(笑)



    自転車の性能が上がったのか?

    時速35km/hで坂道を登れちゃった!

    やっぱ僕って凄いな~
    と思っていたら・・・

    ただ物凄い追い風が、吹いてただけだった(笑)

    そして、高校の頃は高い柵が無くて見通しが良かった内日ダムで休憩!



    あとは、坂を下り人道を通って和布刈に到着!

    最後に和布刈山へ登って、関門橋を見下ろす景色を堪能!



    それにしても自転車最高!

    4月になったら長距離一人旅に、阿蘇望がある!

    もーワクワクしてきちゃった!

    今日もビールにワイン!
    最高の一日乾杯です!
    (^◇^)

    [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    7 9 10 11 12
    14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆