小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 小川内の杉

    朝起きると、タイトルの「小川内の杉」に会いたくなりました。
    場所は、板屋峠と、南畑ダムの中間地点位にあります。

    近い将来、その杉は大きなダムの中に沈む運命にあります。
    700~800年も生きてきたのに・・・残念です。

    早速バイクに跨り、も~も~ランドへ
    体が重くて、も~も~唸ってしまいました。
    DSCF0595.JPG
    いつものこの場所で、ちょっと休憩

    それから
    御笠木峠へ向かっていると、nonさん他数名が、
    萩ノ原峠をハイスピードで登っているところを見てしまいました!
    軽く25km出ていたと思います。
    レベルの違いを痛感しました(感激)

    そして、板屋峠へ・・・
    今日は、くもり空で涼しく登りやすかった!
    DSCF0600.JPG
    それから、今日の目的である、「小川内の杉」に
    会うために坂を駆け下ります。

    DSCF0602.JPG

    杉に話かけました。
    僕:こんにちは、元気してた!精一杯生きてくれよ!
    杉:ありがとう、でも心配無用、僕はダムの中に絶対沈まないからね!
    と聞こえたような・・・(僕って変かも)

    そして帰路へ・・・
    あと何回、この杉に会うことが出来るだろうか?
    がんばって、板屋を100回登るぞ・・・いや50回にしとこうかな(弱気)

    PS.明日は息子がソフトボール大会に出るので、
    スタミナを付けるために焼肉を食べに行きました。

    DSCF0588.JPG
    生ビール半額、263円激安、あ~~旨かった
    し・か・し 残念な事がひとつ
    それは、スパードライじゃなかったんだな~~
    アサヒファンとして、大失態。だって知らなかったんだもん(涙)



    感動完走、阿蘇望!

    7月24日(日)第13回阿蘇望の日  ※小さい写真はクリックすると拡大出来ます。
    僕は、過去に何回かこの大会へ参加しましたが、
    リタイヤした事が一度もありません(自慢)
    しかし、昨年はこうてい疫、一昨年は大雨で中止
    3年振りの参加となり、「完走」できるやろか?!と不安がありました。
    でも心配無用でした。無事完走する事が出来ました。
    苦しく、楽しかった1日を書きたいと思います・・・

    まずは、本日の走行ルートから
    7b9868ef.jpeg
    標高推移は、ご覧の通り平坦がありません。距離は120kmです。
    4箇所峠があるのですが、1000mを越える所が2箇所あります。
    このコースに参加した600名の皆さんは立派な変態自転車野郎です。

    <本文>
    朝、3時50分に目覚まし時計に起こされ、4時半に、
    いつものサニーへ集合 村稀さん、スマイリーさん、と私おかぽん3名で、
    会場の南阿蘇「アスペクタ」を目指します。

    7時ごろに到着、「やったるぜ」決意の記念撮影です。
    shuugou.jpg
    ※村稀さんのブログから写真拝借いたしました。

    みんな、やる気満々ま~~~んです。
    開会式が始まります。
    DSCF0544.JPG
    たくさんのサイクリスト一同が集まると、
    僕の気分も最高調、絶好調になってきました。

    会場で、偶然ITA-Kさんにお会い出来ました。出走順序が違いましたので、
    お互いの検討を祈りお別れ・・・

    僕は、心の中で「参加者全員、怪我せず無事に走り終えますように」
    と願いました。

    そして、いよいよスタート
    DSCF0545.JPG

    スタート地点で村稀さんは余裕の表情
    体年齢37歳!!さすがです。なるほど、
    だからいつも若い匂いがするのですね!

    まずは、一つ目の登り、南阿蘇から阿蘇山頂を目指します。
    DSCF0548.JPG

    素晴らしい景色!この大会の景色の素晴らしさは、感動ものです。

    登るのは、きついですが何故か足に力が漲っています。
    暑さもあまり感じませんでした。

    DSCF0549.JPG

    DSCF0550.JPGDSCF0553.JPG
    DSCF0556.JPG

    DSCF0559.JPG

    そして箱石峠へ・・・
    箱石峠の登りは絶好調
    時速20km出る時もありました。調子に乗りすぎちゃった!

    DSCF0560.JPG
    そして、箱石峠の休憩所では、ボランティアの
    素敵な笑顔と元気な声が、印象に残っている女性から

    女性:「頭から水をかぶりませんか!」と、声をかけられたので
    僕:「体中びちょびちょにして!」と、
    言いたかったけれども言えませんでした。(後悔)

    休憩所にはトマトがあり、3個位食べました。おいしかった~~
    バナナ、お菓子、ゼリー・・・やはり僕って卑しい(反省)
    それと、梅干は物凄く疲れに効きました。

    そして、中間地点のアスペクタで昼食を・・・
    DSCF0562.JPG

    ここでも、トマトを5個くらい食べました。
    だって、僕はトマト大好き。毎日夕食にトマトを食べます。
    そして何でもトマトケチャップをかけて食べます。
    逆にマヨネーズはほとんど食べません。
    どうでもいい話を書いてしまいました。

    後で聞いた話ですが、トマト一人1個だったのですね(反省)
    食事も終えて、出発しようとしたら、スマイリーさんと合流
    一緒に走ろうかな~~と思ったけれど、
    僕は、先に走り出しました(僕って自己中【イヒッ】)
    〇口さんにもお会いする事が出来ました。嬉しかった!

    そしていよいよ地獄の地蔵峠の登りへ・・・
    何故地獄って??それは、丁度くそ暑い時間の昼過ぎに勾配10%の坂が
    延々と続く所を登らないといけないからです。
    僕は、登りながらエンエン泣きそうになりました。
    DSCF0565.JPG

    a0ff5c61.jpeg
    勾配の標識が8%、9%、10%、11%とあります。
    そんなに詳細に掲示しなくてもいいのに~~

    ようやく、峠の頂点へ
    DSCF0566.JPG
    DSCF0568.JPG

    愛車と景色を眺めて、ロマンチックな気分になります。
    そして、愛車に心の中で話しかけました。「良く頑張ったな」と(変)

    そ・し・て、最後の峠 俵山へ
    DSCF0575.JPG

    ここが、頂上付近です。
    風力発電が立派に回っておりました。

    「ふ~~、あとは下って終わりだ~~」と思っておりましたが
    本当の地獄は最後に残っておりました。

    あまりに辛くて、写真を撮る余裕がありませんでした。
    ゴール地点アスペクタへの登り、3kmは正に拷問!
    勾配も10%はたぶん越えている。
    死にそうな思いでゴ~~ルしました。嬉しかった。
    僕って結構根性あるのかな?!

    6時間30~40分くらいで完走、満足満開!!
    (時間をちゃんと計ってませんでした)

    村稀さんの笑顔も素晴らしい~~
    DSCF0577.JPG

    走り終えた直後は、「もう嫌、来年参加するのどうしようかな??」
    と考えてしまう大会ですが、
    今は、来年の自分の根性を試すために、
    また絶対参加しようと思っています。

    村稀さん、スマイリーさんも、もちろん完走、最高の笑顔!
    怪我、トラブル無し!最高です。

    チームで行くと盛り上がって最高に楽しいですね!
    今回もありがとうございました。
    これからも、よろしくお願いしますね!

    PS.家に帰り着き、「スーパドライ」を美味しく飲みました。
    僕、個人の感想ですが、やっぱりビールを飲むと次の日の
    筋肉の疲労が取れてます。
    特に「スーパードライ」が筋肉の疲労に効くような・・・・

    阿蘇望まで1週間

    1週間前に熱を出してから、体調が今ひとつ・・・
    完全回復だ!と思っていましたが、本調子ではありません。
    超過酷な阿蘇望まで、あと1週間しかないのに・・・

    思い出すだけでも「ぞっ」とする大会です。
    初めて大会に参加した時には、「何という常識破りな坂が続くんだ!」
    と、思ったものでした。
    阿蘇望のコースを考えた人は
    絶対変態です!凄いです!

    そこで
    体調を確かめるために、ここに行ってきました。
    DSCF0478.JPG
    三瀬峠のタイム計測のスタート地点です。
    天気が曇りで少し涼しいおかげか、
    案外スムーズにペダリング出来ました。

    やっとのことでゴール地点の峠へ
    DSCF0480.JPG
    タイムは、平凡な19分45秒
    し・か・し
    今日、20分を切れれば、阿蘇望を絶対完走出来る!
    念じていましたので、物凄く安心しました。

    あと1週間で完全復調を目指します。
    苦しい阿蘇望を楽しんでやる!(ハッタリ)

    あとは、お気に入りのここの景色を眺めて
    DSCF0481.JPG

    帰路へ・・・

    それにしても
    昨日、スタミナを付けるために、うなぎを食べたのですが、
    うなぎの効果は抜群です。
    今朝の目覚めも良かったし、走りもいくらか軽かった!

    スタミナ付けるには、うなぎとスーパドライですね!

    PS.僕は、ビールも好きですがコーヒーも好きです。
    いつも、お豆を買いに行くお店がここです。
    DSCF0486.JPG
    「戸田珈琲」さんです。
    画廊もあります。僕は、絵の事は良く分かりませんが・・・
    雰囲気が抜群です。味音痴の僕ですが、「ブレンド」が、香ばしくて好きです。
    リンク先はこちら→members3.jcom.home.ne.jp/toda.coffee/index.html

    地図を見ていたら

    九州道路地図を見ていたら、20才の頃の旅を思い出しました。
    その頃は、まだまだ自転車は超マイナー
    ロードバイクでツーリングする人を全く見かける事はありませんでした。

    盆丁度(罰当たり?)に友人と二人で、九州縦断の旅へ出ました。
    門司港が基点で、初日が8月15日だったと思います。

    20年以上前の事なので、記憶が今一ですが、こんなコースでした。
    ※距離は、合ってないかもしれません

    1日目(プロローグ)
     コース:門司港→苅田→中津→宇佐→別府(150Km)
     安宿(3000円位)に泊まり、お金も無いので、
     安い定食を食べたような?
     
      そして、朝まで友人と語り明かしたような、いないような??

    2日目
     この日に友人は、お尻が腫れてリタイヤ
     無理させたかな~と、とても申し分けない気持ちで
     いっぱいになった事を覚えています。
     僕にきつい所を見せまいと、必死で作り笑顔を
     見せていた彼の顔が印象に深く残っています。
     コース:別府→佐伯→延岡(130km)
     山道主体で、走りがいがありました。
     途中の峠道のレストランで食べた焼肉定食が
     美味しかったのを覚えてます。

    3日目
     コース:延岡→北方町→高千穂町(高千穂峡)
          →延岡→日向市→宮崎(190km?)
     この日は、ダイナミックに移り変わる景観の
     素晴らしさが印象に残っています。
     高千穂峡に着いた時の感動が今でも忘れられません。
     そして、宮崎の海の美しさが凄かった。エメラルドグリーンでした。
        

    4日目
     コース:宮崎市→日南海岸→南郷→串間(150km)
     日南海岸は本当に素晴らしかった。
     そして、ガソリンスタンドの兄ちゃんや、喫茶店の女の子(※)
     ほとんど会う人すべてに優しくされました。感動しまくりでした。
     ※その女の子に心ときめいたのを覚えています。

    5日目(エピローグ)
     コース:串間→桜島(いきなり飛んじゃった記憶が!)(100km)
     この日は、凄く印象に残っています。
     桜島火山の噴火が活発で、桜島を走っていると
     火山灰が雨のように降り凄かったのです。←本当
     今思い出すと、良く走ったな~と思います。
     フェリー乗り場に到着すると全身黒灰だらけの真っ黒け。
     丁度温泉があったので、気持ちよく浸かった事を覚えています。
     そ・し・て 輪行で帰路へ

    このコース2回走ったのですが、
    2回目は冬に走ったので全く違う印象でした。
    旅って本当素晴らしい。

    この旅で残念な事が、ひ・と・つあります。
    それは、写真が1枚も残っていないのです。
    当時、僕は変な考えを持っていて、
    「景色は撮るもんではない、目に焼き付けるもんだ!」
    と思っていました。アホですね!
    旅の記念に写真撮影を忘れずに!

    夕立

    僕は、何故か、どんな物を食べても、飲んでも、読んでも、聞いても、
    ほとんどの場合関心したり感動したり
    哀れに思ったり(聞いた場合が多い)します。
    ほとんどの人は好きな食べ物や好きな本や、
    好きな音楽などがあると思いますが、
    僕の場合、人に「好きな食べ物は何?」とか聞かれると困ってしまいます。
    いつも適当に答えてますけど(すいません)

    何故なら、何を食べても、その食べ物が出来るまでの過程を想像するからです。
    例えば、缶コーヒーを飲む時に、原材料は何を使ってあるのか?
    甘味料のこれはどうやって作られるのか?
    どれだけ、手間がかかっているのか?
    そういう事を考えると、120円がめちゃくちゃ安く感じられます。
    単純に感動してしまいます。
    僕の食べ物に対する好きの基準は味でなくて感動した度合い?
    もしかして僕って味音痴?
    なるほど、だから妻の料理も満足して食べれるんだ!

    まあどうでもいい話を書いてしまいました。

    という事で、日曜以来行ってなかった、
    こ・こ・へ
    DSCF0469.JPG
    今朝は、日曜の1万倍位は体が軽かった!(ちょっと大袈裟)

    五木寛之のエッセイのお題に、こういうのがありました。
    「風邪と下痢は身体の大掃除」
    内容については、詳しく書きません書けませんが、
    今回、風邪をひいて感じたのですが、風邪が治ると風邪をひく前には無い
    爽快感があるのです。
    そういう事が詳しく書かれておりました。
    風邪をたまにひくのもいいものだとちょっぴり思いました。

    そして、いつものように会社で仕事を終える時間が近づいてきた時
    夕立が・・・・「ザーーーー」
    もしかしたら、帰りにあ・れが見れるかも!!
    DSCF2520.JPG
    みれました!レインボー

    明日も晴れるな!
    僕って最高についてる!

    [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 3
    5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆