小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 開放された1日

    今日は、日曜サイクリングだったのですが、
    起きると雷雨!!、しかも竜巻(後にニュースで知りました)
    即二度寝をして起きてみると雨は、止んでました。
    そこで、小河内の杉に会いに行こうと、自転車に跨り出発すると、
    御笠木峠の辺りに差し掛かると雨が・・・

    引き返しました。いつもの場所です。(軟弱・・・)
    DSCF0721.JPG
    天気が悪くても、やっぱりいいな~
    そして、市民の森を下っておりましたら、
    こんな景色が

    DSCF0723.JPG

    DSCF0724.JPG

    何となく、秋を感じました!
    そして、家に帰り着くと

    妻:今日はお父さんの喜寿の誕生日やけ、お祝いに行くよ!!
    僕:「え~~忘れとった~~、しかし雨で良かった昼前に帰れたけん」
       ↑心の中で囁きました。

    僕:そうやったな!じゃあ、お祝いに行こう!

    という事で妻の実家へ・・・

    何やらかんやらしている内に、そろそろ帰ろうかと思ったら・・

    妻:お盆は、色々忙しくて、実家でゆっくり出来んかったけん、泊まってい~い~
    僕:「本当、ラッキー、そしたら、あれやらこれやら、
       あんな事もしよう(ヒヒヒ)」
       ↑心の中で囁きました。

    僕:いいよ~~、たまには、お父さんに甘えておいで~~

    とうい事で、一人で自宅へ・・・

    着いたとたんにコレをしました。
    DSC_0065.JPG
    リヤディレイラーの分解掃除です。
    カンパニョロレコード、10年位使っていますが、
    中はピカピカ、何ともなっていません。さすがです。
    この頃のカンパは、ボルトがチタンで最高です。
    現在のスーパーレコードは、ボルト類はアルミになっちゃった。
    残念です。
    分解して、掃除して、グリスを付けるだけで、新品同様
    あ~~楽し~~

    組み立てる時にポイントが一つあります。
    DSC_0067.JPG

    黒いプーリーを固定するボルトのネジ部へ赤い容器に入ってる、
    緩み止めを塗る事です。
    20年位前の部品は頑丈に作られていたので、そんな事を
    する必要は無かったのですが、この頃からの軽量パーツは、
    ボルトをあまり強く締めこむとすぐに、ネジ部がバカになってしまいます。
    そこで、緩み止めを塗る事で、ネジを壊さずに、
    又、ネジが緩まないようにしてておく事が出来るのです。
    DSC_0061.JPG
    キレイになった愛車を眺めて
    満足

    あとこれ
    DSC_0072.JPG

    村稀さんお勧めの一冊・・司馬遼太郎の「峠」
    最近やっと手に入れました。
    700ページの大作
    読み終えるのに何日かかるだろうか???

    今日は、家に誰もいないので、読書がはかどりそうだな!
    たまには、一人も最高なのだ!

    門司港の山

    8月16日、昨日が仕事だったため、1日遅れましたが、
    親父の墓参りのため、実家に帰ってきました。
    僕の実家は、北九州市の門司港
    今では、レトロ門司港と呼ばれる観光地になっておりますが、
    僕が、高校の頃は、な~~んも無い所でした。
    それが、良かったんだけどね~~

    そして今回大変楽しみにしていた事が・・・

    高校生の頃、ほぼ毎日登っていた山「風師山」へ登る事でした。

    実家に到着すると、おしゃべりな兄貴がいましたが、話を軽く受け流し、
    お袋と妻と息子をほっぽり出して、自転車に跨り風師山へ・・・
    (妻よメンゴ、メンゴ)

    当時僕が乗っていた自転車の一番軽いギヤの組み合わせは、
    42T×21T(当時は、39Tや23Tが珍しかった)
    今日持っていった自転車のギヤを36T×18Tに合わせて登ってみました。

    DSCF0692.JPG

    登り口がこんな感じ
    自転車の勾配計を見ると、
    全工程ほぼ10%を超えていました。
    途中15%くらいの箇所が数箇所
    久々に登ったけど、きつかった~~
    体重が軽かった高校の頃は、調子がいい時は
    52T×15Tで登れたんだけどな~
    今では、絶対無理!!!

    登頂地点からの景色はこんな感じ

    DSCF0693.JPG


    関門橋もいい感じ

    DSCF0696.JPG


    下っている途中凄い激坂を発見しました。
    高校の頃は、こんな坂自転車で登るとこじゃないな!
    と思っていましたので、挑戦した事はありませんでしたが・・・
    DSCF0700.JPG
    左に曲がると、山の頂へ・・・
    右に曲がると凄いのが・・・
    DSCF0697.JPG


    DSCF0698.JPG
    早速計測しました。携帯用角度測り機(100円ショップで売ってました)
    精度が±2度と悪いのですが、それを勘案しても18度はあります。
    TAN18で、傾斜32.5% TAN20で、36% かなり凄いです。
    今日の自転車の一番軽いギヤは36T×23Tなので、登るのは諦めました。
    次回、実家に帰った時は、チャレンジしよっと!!

    そして、つぎの山「めかり山」に行こうとしていたら、
    大雨が・・・
    天罰が下りました。
    仕方ないので、門司港のメインストリート
    栄町銀天街で雨宿りして、
    DSCF0702.JPG

    高校の頃、ほぼ毎日通っていた、
    カツカレー屋「正ちゃん」でカレーを食べようと思ったら
    DSCF0704.JPG

    閉まっていました。残念
    後で、兄貴に店の事を聞いたら、ほぼ毎日15時に閉店しているそうです。
    次は、早めに行かねば!!!

    そして、めかり山へ
    DSCF0709.JPG

    展望台からの景色です。
    ここの山もほぼ10%超えで、一部、17%超えてる所があります。

    サイクリングって楽しいな!!

    そして、親父と、ばあちゃんの墓参りを済ませ、僕の兄弟他、親戚一同
    集まり、食事をしながら、何やら、かんやら話しまくりました。

    あ~~騒がしかった。けど最高の一日やった~~
    日帰りだったので、友達とは携帯で話しただけで、会えなかった事が
    ただ一つの心残りです。


    自転車に乗る時間を削れば、会えたんやけどね~~
    ごめんね~~ごめんね~~



    今日のルート
    kazasi.jpg

    小河内の杉3回目

    8月13日土曜日、目標にしている
    「小河内の杉に100回出会う」を達成するために、
    行ってきました。

    まず、萩ノ原峠
    空が夏~~て感じです。
    DSCF0668.JPG

    そして、板屋峠

    DSCF0674.JPG

    そして、目的の杉に会うこと、今日で3回目

    DSCF0677.JPG

    立派な姿に合掌です。
    パワーをもらいました。ありがとう!!

    五ケ山ダムについて調べた所、こんな記事がありました。
    f8f0dac5.jpeg

    H17年10月に離村式があったように書かれていますが・・・

    ダムのホームページは、これです。
    http://gokayama-dam.jp/index5f.html
    福岡市、水道局のホームページは、これです。
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/keikaku/machi/0060_3.html
    色々、調べたら、H29年に完成とありました。
    あと、6年・・・


    ダムに沈むであろう、今の風景です。
    DSCF0678.JPG

    遠くに見える赤、黄、青の標識が見えるでしょうか?
    拡大すると、文字が読めました。
    DSCF0680_01.JPG

    青い標識まで、水に浸かるみたいです。
    ダムが出来れば、水不足に苦労する事は少なくなると思います。
    しかし、この素晴らしい景色が無くなる事は、
    自然の中を走るのが大好きな僕にとって、残念でならない・・・
    そう思っているのは、僕だけかもしれませんが・・・

    あと、杉に出会える期間は、6年・・・
    この自然を目に焼き付けておくためにも、
    100回達成出来るように頑張りたいと思っています。



    最高の一日and僕の自慢

    今日は、日曜サイクリングgoo、goo
    前の日に寝れないくらいに、楽しみにしておりました。
    peさんと、辰さんと、daiさんとのサイクリング

    DSCF0632.JPG

    この3人、性格最高!顔もいい顔!
    今日は参加してくれて、感謝しております。
    ありがとう!

    本日、総勢10名、気分が最高潮に盛り上がります。
    僕が写っていなんだけどね~~

    DSCF0637.JPG

    はなちゃん、紅一点
    いろいろ話したいんだけれども、シャイな僕、喋れないんだよね~~

    さて、秋月を目指して走ります。
    サイクリングを堪能できるスピード

    DSCF0638.JPG

    僕って「最高に幸せものだ~」

    DSCF0647.JPG

    寺内ダムからの眺めを満喫満開

    と思っているうちに、昼食会場の「たかき清流館」へ到着

    DSCF0649.JPG

    11時に到着しちゃって、バイキング開始まで、30分もあります。

    ここで、涼を楽しみました!

    DSCF0650.JPG

    奥の方に野生児がいます(ゴメンナサイ)

    と、遊んでいるうちに昼食の時間に・・・

    DSCF0655.JPG

    1,000円で食べ放題!卑しい僕は食べ過ぎました!

    ここで、peさん、辰さん、daiさんとお別れ
    夜勤頑張ってね!僕は、腹いっぱい楽しむからね!(ウッヘ)

    それから、峠を苦しみ、楽しんで

    江川ダムの湧き水で頭から水をかぶって

    DSCF0658.JPG

    こんな素敵な光景を楽しんで・・・
    DSCF0661.JPG

    帰路へ・・・
    あ~~楽しかった
    皆さんありがとうございます。感謝!感謝!
    これからもよろしくお願いします!
    peさん、辰さん、daiさん!
    あんまりゆっくり過ぎて物足りなかったと思うけど、
    また参加してくださいね!

    PS.家に帰り着いた途端に携帯が「リンリンリ~ン」となりました。
    「福岡に帰ってきたけん、飲も~~」
      ↑
    もうちょっと丁寧な感じだったかな!?

    僕の自慢の妻の従兄弟のダンナです。
    東京に勤めていて、震災の話やら、あれやら、これやら・・・
    特に、お互いの妻の話になると、誉め殺しの嵐炸裂
    ほとんど放送禁止

    飲みの話の内容に関係ないんだけれど
    管総理~~
    被災地の人達みんな一所懸命がんばってますよ!
    震災から復興する手助けをお願い申し上げます。

    DSCF0663.JPG

    笑顔で終わった「最高!」の一日でした。
    ※酔っ払って恥ずかしい顔をしているので、写真を小さくしました。

    登れて満足

    昨日、ちょっと飲みすぎましたので、
    今日も、油山に登ってきました。
    今までに何回登っただろうか??
    去年は、180回登ったな~~
    福岡に住んで、20年経ちますので、ま~2000回は超えてるかな??
    どうでもいい事を書いてしまいました。

    さて今日は、ここにチャレンジしました。

    DSCF0615.JPG

    油山で一番の激坂区間の入り口です。
    油山県民の森から行って、も~も~ランドと入り口ちょっと手前に
    その入り口はあります。
    前回は、39T×25Tで挑戦し、あと一歩の所で足をついてしまいました。
    今日は、34T×25Tで挑戦
    スローダンシング、超前かがみで上ります。
    路面に苔が生えていて、滑りそうで恐ろしい~
    も~も~唸る余裕がありません!

    昨日の「スーパードライ」パワー全開で、
    何とか、足をつかずに、ゴールと思われる所へ到着!

    DSCF0618.JPG

    感激、感涙、汗びちょびちょ!!
    標高、430mほどありました。自転車で行ける、
    油山の最高標高地点かな?

    途中の勾配はどれぐらいあったんだろうか?
    と思いましたので、下る途中で計測しました。

    DSCF0620.JPG
    DSCF0622.JPG

    写真では、見づらいですが、角度が14度ありました。
    TAN14°で計算すると勾配は約25%です。
    要所、要所で計測したのですが、ほとんどの場所で20%超えてました。
    なかなかの坂です。

    DSCF0625.JPG

    途中、坂を見上げた写真です。
    写真では、坂具合が伝わりにくいな~
    すごいんですよ~も~本当に!

    DSCF0624.JPG

    坂を見下ろした写真
    僕は、臆病者なので、自転車に乗って下りるほうが、怖かったです。

    満足出来ましたので、いつもの場所へ・・・
    DSCF0630.JPG

    も~も~ランドのある場所です。

    DSCF0631.JPG

    片江展望台
    そして、帰路へ・・・

    今日の坂の勾配は、
    25%・・・
    たぶん
    釈迦岳って!30%超えてるんじゃないの??
    知っている人はいるのかな?

    今日のルート
    00a99126.jpeg

    [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 3
    5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆