小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 朝晩どっち派?

    2013年7月25日(木)

    毎日メチャ暑いですね~

    こんなに暑いと夕方走るのは大変なので朝走ってます!

    で、タイトルの朝晩どっち派ですが、僕は夏は朝派で冬は晩派です(笑)

    今朝の油山登って~の休憩所での一コマです



    朝日が眩しかったです!

    で、今日はめっちゃ早く仕事が終わったので、退社後もあぶら~へ

    そして同じ場所で休憩!



    この場所は僕のお気に入りなのです!

    その理由は・・・

    これ↓がこの花畑園芸公園駐車場入り口の、向かいに在るからです!!



    アサヒ飲料の自販機にある「スパイラルグレープ」ジュース!!

    五臓六腑に染み渡る旨さ!!
    最高なのです!

    あ~でも家に着いたらやっぱりビールをガブガブ飲んじゃった!

    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    絶景天山

    2013年7月21日(日)

    今日起きると朝からメッチャ暑い!

    昨日土曜は8時過ぎまで働いたので、ちょっとキツカッタから2度寝しようと思ったけれど、村稀さんの言葉を思い出したヨ!

    「天山のコースに来ないときっと後悔するよ!」
    その通りでした(笑)

    今日集まったのはもちろん村稀さん、ヒデローさん、トミさんと僕の4名

    ワクワクスタートしたのでした

    今日のコースは天山満喫、阿蘇望対策コース

    距離125km 獲得標高2000m

     

    まずは三瀬峠、いつもの通りきつかった!



    そして、途中坂ばかりで、きつくて暑くてたまらん!

    で、こんな所でクールダウン!



    おっさんの足が~~ちょっと素敵!(笑)

    この水は山からの水なのでしょう!超冷たくて火照った足が生き返りました!

    そして、天山への山道をひ~ひ~

    辛かったけれどタップリ絶景の御褒美を頂きました~



    ダムを見下ろす景色いいね~



    トミさんと村稀さん絵になるな~いいね~

    前方の天山素敵だね~

    ここからの景色は全て絶景、佐賀県最高!





    木の姿と前方の景色!絵になるな~いいね~



    空の雲と夏空!いいね~

    そして最高の写真をどうぞ!


    ※ヒデローさん撮影ありがとうございました

    超満足な顔!いいね~

    もう腹いっぱい絶景満喫!

    あとは帰るだけ・・・

    最後の試練観音峠は暑くて勾配もきつくて地獄でした!



    ここの上りはキツカッタけれど、最高の阿蘇望対策となりました!

    家に帰り着くと、即効シャーワーにビール!

    最高の一日に乾杯でした!

    今日も皆さん最高のサイクリングありがとうございました

    (^◇^)

    福岡大周回で自信付いたよ!

    2013年7月15日(月)

    今日は、海の日休日!
    昨日の走りで筋肉痛かな~と思っていたら・・・
    ほとんど無かったよ!

    やっぱり腹いっぱい飲んだビールが効いた??
    さすが「スーパードライ」最高です!

    さて昨日のコース

     

    米ノ山展望台-ショウケ越峠-四王寺山-東背振トンネル
    -蛤岳林道-金山林道-三瀬峠-糸島峠-日向峠

    獲得標高約3000m 距離150km

    朝5時いつもの場所へ行くと、村稀さんと僕の二人だけ!

    色彩ロードに行く予定だったけど雲行きが怪しいので、急遽予定変更で「福岡大周回」へ!
    これは大正解だった
    強行してたら、土砂降りの雨に打たれた事でしょう

    で、まずは、米の山展望台標高594m



    村稀さんは二日前に唐津から40kmマラソンをしたばかりなのに凄い元気!
    後ろ姿に惚れ惚れするのでした!!

    展望台からの景色はやはり気持ちE-



    そして次はショウケ越峠標高500m

    ここはいつ登っても辛いの一言!
    前半最大の難所ではないでしょうか?



    峠からの景色も今ひとつ・・・
    変○自転車乗りにはオアシスなのかな??

    続いて四王寺山の音楽堂標高約300m

    人気が無くてちょっと不気味です。
    通行止めだから人が居なくて当たり前か(笑)



    そして、坂を下っていると木が倒れて道が塞がってましたが・・・



    通れるように、木を切ってたよ!
    自転車か歩きだったら通れるよ!

    そしてお腹ペコペコいつものバイキングへ直行!



    ここは、たったの690円で、おかず食べ放題!
    美味しくて食べ過ぎちゃった!

    食べてる最中に大雨が降って丁度良い雨宿りにもなりました

    さらに、ここの店主は自転車好きみたいで、コーヒーを無料でサービスしてくれたよ!
    僕はやっぱりついてるラッキーマンなのだ!

    そして東背振トンネルを抜けループ橋へ・・・



    ここからの上りは第2の試練!!蛤岳林道
    最大標高700mくらいあったのではないでしょうか?

    そしていつものプチ秋吉台で休憩



    標高が高いせいか清清しく気持ち良かった!

    それからヘロヘロになりながら、金山林道を抜け・・・
    最後の難関三瀬峠標高581m



    休憩せずに峠を通り抜け

    そしてフィナーレ最後の2峠、糸島峠245mと日向峠245mを駆け抜けたのでした

    最後の日向峠を上るとき、村稀さんはどんどん加速するので付いていくのが大変でした
    やはり、超人です!!!

    そしてフィニッシュ!
    お互いの健闘を称え合え笑顔の記念撮影



    いい笑顔してるな~
    今年最高の笑顔だ!!

    それにしても過酷だったけど、達成感は最高でした!
    今月末開催の「阿蘇望」完走にも自信がみなぎってきました!

    村稀さん今回もありがとうございました!

    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    福岡大周回

    2013年7月14日(日)

    今日は福岡大周回!!
    獲得標高約3000m距離150km
    村稀さんは2週連続!!
    凄かったヨ~!
    詳細は明日!



    (^◇^)

    梅雨明け間近?

    2013年7月7日(日)

    今日は七夕!!
    昨日までの雨は上がって梅雨明け間近か??

    今日のコースは先週と全く同じ!
    距離50km獲得標高約1000m



    いつものように昼過ぎまでゴロゴロ・・・
    こんな事で阿蘇望完走出来るのか?

    汗かきかき、雨も時折ジャージャー降る中、板屋峠へ到着



    すぐに下り、いつもの小川内の杉ちゃんへ・・・



    杉ちゃん近くの紫陽花はとっても綺麗!!



    杉:お~今週も来たのね!41回目だね

    僕:そうよ~
      やっぱり気持ちいいな~走るのは~
      時折、夏空が顔を見せるね~
      梅雨もそろそろ終わりかな~

    杉:そうだね!梅雨明けしたら毎日来てね!なんちゃって!

    僕:・・・

    小川内の杉についてはこちらの記事をどうぞ
    こちらの記事も・・・

    そして帰り道、南畑ダムを見ると・・・



    昨日までの豪雨で水が溢れそうになってた!

    先週のダムの堤防はこうだった↓けど



    今回↓は満タンになってたよ!







    そして、阿蘇望に向けて来週こそは、気合を入れて早起きして走るぞ!!
    と自分に言い聞かせ、グビグビやるのでした!

    (^◇^)


    [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 11 12 13 14 15
    17 18 19 20 21 22
    25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆