小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 小川内の杉36回目

    2013年4月7日(日)

    昨日は、雨でしたね~
    しかし今日は、まずまずの天気でしたが、寒かったですね~
    で、タイトルの小川内の杉は、福岡の五ケ山ダム建設で沈む運命でした・・・
    小川内の杉がダムに沈む前に100回合う決意をしていたのですが、35回目で小川内の杉へ通じる道が通行止めとなり、それ以後合う事を諦めていました・・・

    でも、なんたる奇跡!
    やっぱり僕はついている!
    ラッキーマンなのです!

    先週の家族旅行の真っ最中に、エロビスさんから一通のメールが!!

    そこには、「小川内の杉、移植決定!」と書かれておりました
    あまりの嬉しさに、京都水族館の館内で、小躍りしたのを今でも思い出します(^◇^)

    旅行から帰り着き、早速自宅の新聞の記事に目を通すとありました!

    3月30日(土)の西日本新聞朝刊の記事です↓

    sugi.JPG

    嬉しくて、嬉しくてたまらんのです!
    最高なのです!

    通行止めで会えないかもしれないけれど、ダメもとで今日行ってみました!

    まずは萩の原峠!

    P4070394.JPG

    久しぶりの坂は、太ももに堪えましたが、気持ちよかった!
    生きてるを実感!

    板屋峠途中には、まだ桜が咲いておりました!
    花って本当に美しい!

    P4070407.JPG

    久しぶりの板屋峠は汗だくだく!
    しかし、標識のポールに取り付けてある温度計を見ると4℃
    手が千切れそうに寒いはずだ~

    P4070408.JPG

    そして、胸をワクワクさせて小川内の居る方向へ進んでいくと~
    今日は日曜日だからか、工事の作業員が一人も居なかった!

    もちろん会ったよ!

    P4070409.JPG

    杉:お~グレッグ君久しぶりだね~

    僕:そうだね~もう2度と会えないと思っていたんだよ~(涙)
    今日会えて、滅茶苦茶嬉しいよ~

    杉:え~どうして2度と会えないと思ったんだい?

    僕:ここに通じる道が2月1日で通子止めになったんだよ~
     そして、杉ちゃん家族が五ケ山ダムに沈む運命だったんだよ~
     しかし、良かったね引越しが決まって!

    杉;え~寝耳に水だよ~知らんかった!
      生きたまま水に沈む運命だったの!!!
      考えただけでも恐ろしいな~
      しかし、700年間同じ景色に見飽きていたんだよ!
      引越し先はどこかな~
      今から楽しみだな!

    しばし談笑??して帰路へ・・・

    しかし、天然記念物の杉ちゃんだけが移植され、他の生き物たちの運命は・・・
    嬉しい反面、複雑な気持ちになったのですが・・・

    でも、素直に喜ぶぞ~!
    大好きな杉ちゃんと今後も会えるんだから!!

    最高の一日に乾杯です!
    ( ^)o(^ )

    水族館めぐりの旅Ⅲ

    2013年4月3日(水)

    今日は朝から天気が良かったですね!
    気持ち良い春の風とにおい!!
    最高の通勤サイクリングとなりました(^◇^)

    さて去る3月31日(日)水族館めぐり最終日は、大阪の「海遊館」
    大阪芸人、上沼恵美子が名付け親で有名ですね!

    朝起きたら、妻が「異人館に行くのだ!」と言ったのです
    息子は、朝から水族館に行けると思っていたのでがっくりでした!

    で、異人館は神戸市の三宮駅からすぐ近くにある坂の町です

    P3310375.JPG

    階段途中に絵なんか置いてたりして、フランスのモンマルトルの丘のようです

    P3310323.JPG

    異人館のシンボルの館であります
    有名らしいけど、全然知らんかった!勉強になったのです!

    で、思わず記念撮影です

    P3310310.JPG

    そして、館の中を見物しました
    まるで、グラバー邸のようでした

    P3310313.JPG

    息子も興味津々に見ておりました

    そして、近くの神社へ・・・

    P3310316.JPG

    おっさんには、やはり神社、仏閣が似合うのです
    最高なのです!!

    P3310320.JPG

    桜の見事さに感動し、涙するのでありました!

    境内からの景色も抜群でした!

    P3310318.JPG

    そして、海遊館へ

    P3310362.JPG

    ここには、世界最大の水槽があるのです!
    すごいのです!

    P3310359.JPG

    息子が、魚について色々教えてくれるのです
    知識が凄いのです!
    子供は記憶力が凄いな~と感心するばかりでした!

    P3310358.JPG

    P3310334.JPG

    肝心な、じんべいさめを撮るのを忘れちゃった!
    家に帰り着いてから気が付いちゃったのです!

    P3310360.JPG

    怪しい光を放っております!!
    いやらしい、スケベな光なのです
    そう感じるのは僕がスケベだからであります!

    カップルがいちゃいちゃしてました

    そして、夕方5時までたっぷり歩いてオッサンタイムに突入であります

    P3310368.JPG

    食道楽の本場大阪は旨そうなお店が沢山です

    歩いていると旨そうな匂いが漂ってきます!

    P3310365.JPG

    最高だ~
    大阪最高~
    テンションMAX!
    いつの間にか抱きついていました!

    P3310364.JPG

    息子に抱きついちゃった!
    妻に抱きつきたかった!(うそ)

    で、お腹がペコペコとなったので店頭でたこ焼きを焼いてるお店へ突入!

    P3310369.JPG

    このお店は凄かった!
    本場串揚げに、たこ焼き、お好み焼きに、刺身!
    何でもありなのです
    ごちゃ混ぜなのです

    しかし、どれも最高に旨かったのです!
    天国の味でした!
    ビールを何杯飲んだのだろうか!

    楽しく飲み食いしていて、時間を見ると7時前
    新幹線の時間は8時18分!!!

    やばい、やばいのです!

    店を飛び出て、走ったのです!
    新幹線出発2分前に無事乗る事が出来ました!
    ついてました!
    やっぱり僕は「ラッキーマン!」

    それにしても最高に楽しかった!
    妻も息子も超満足だったようです!


    しかし次の日の仕事は・・・
    <(_ _)>

    水族館めぐりの旅Ⅱ

    2013年4月2日(火)

    今日は、朝から雨!!
    うれしかった!

    雨の自転車通勤は、景色が違って楽しいのであります!
    通勤時、桜に目をやると葉桜になりつつありますネ!

    さて、3月30日(土)
    水族館めぐりの旅二日目は京都にある京都水族館です

    開館してまだ1年少々の赤ちゃんなのです

    P3300223.JPG

    京都駅のシンボル京都ターワーのすぐ近くに、その水族館はありました

    P3300225.JPG

    水族館の目の前は公園になっていて海が全く見えない!!!
    不思議な立地にありました!

    どうやって海水を管理してるのか不思議になり息子へ、その話をしたら
    「東京の水族館では普通だよ!」
    「な~んも珍しくないよ!」
    と言われちゃった!

    P3300237.JPG

    今日もたっぷり歩いたのでした!
    疲れちゃった!
    足が棒になっちゃった!

    P3300242.JPG

    あざらしが気持ち良さそうに寝てました!
    天気良かったもんね~
    僕もゆっくり寝たかった!

    で、次は僕のリクエストの五重の塔を見に行ったのです!
    おっさんなら誰もが好きな寺に、仏像!最高です!
    線香のにおいがあれば、尚良かったのですが・・・


    P3300301.JPG

    東寺にある五重の塔は高さ55mもあります
    日本最高だそうです

    完成してから400年建っていると書かれておりました
    凄い凄いよ~

    昔は重機やら無かったのにどうやって建てたの?
    不思議な気分になり、感動し、涙したのです!

    で、お寺の敷地内には樹齢130年になる見事な枝垂れ桜が満開となってました!

    P3300263.JPG

    思わず家族写真を撮ったのです!
    いつもは鬼の形相の妻も今日は笑顔でした
    嬉しかった!

    この桜は不二桜と言うそうです
    プロカメラマンが撮影すると下のようになります(~o~)

    hstouji78-1.jpg

    で、最高の気分になってると妻が
    「平安神宮に行きたい!」と言い出したので、訪ねる事にしました

    そうしたら途中の川岸に咲いてる桜が満開で見事だったのです
    も~たまらん!たまらんのです!
    最高なのです!

    P3300265.JPG

    そうしている内に平安神宮へ到着しました

    P3300274.JPG

    ここは大宰府か?と思ったのもつかの間・・・
    凄い大きな鳥居が「で~~ん」とあったのです

    P3300277.JPG

    あまりに大きすぎて、上を見上げていたら首を挫いちゃった!
    いつも下を向いて歩いてる僕には、上を見ることに慣れていないのです!

    あとは、妻の好きな京都の夜景見物へ・・・

    P3300283.JPG

    京都駅は日本一大きい駅舎だそうです
    息子に教えてもらいました

    ほんとにスケールが違いました

    京都タワーも夜になると一際白く輝いてました

    P3300290.JPG

    歩いて歩いて歩きとおした二日目となりました

    水族館めぐりの旅三日目へ
    つづく
    (^◇^)

    カセットテープ

    2013年3月27日(水)

    今日は朝から雨でしたねー
    雨の自転車通勤、桜が濡れて綺麗でした!

    朝から最高の気分となりました

    さて、タイトルのカセットテープ、無くなりつつある化石です

    一昔前は、音楽を聴くのに普通に使っていたメディアでした

    で、我が家には昔FMラジオから録音したカセットテープが大量にあるのです!

    FMラジオから録音する行為を「エアチェック」と言っていました
    もう死語です・・・

    FMラジオを録音したテープはもう二度と手に入らない僕にとっては宝物

    こんな感じで番号を入れて引き出しに保管しています

    IMGP1887.jpg

    貴重なお宝がたくさんあるのです!(自慢)

    当時、流行った洋楽のライブ放送や消えていったレアな歌手達!!
    一番好きだったのは「リックスプリング・フィールド」

    IMGP1889.jpg

    IMGP1890.jpg

    几帳面に、放送された日付と時間まで書いていた!!
    1986年4月12日 夜8時5分
    僕ってアホ!

    カセットは、マクセル社のUDⅡ
    当時、イギリスのロックバンド「WHAM!」がCMで宣伝してたな!

    カセットのラベルは、週間FMステーションという雑誌に付録で付いてたやつを切り抜いて使ってた!

    録音形態は、dbxノイズリダクションという方式で記録してた!
    当時デジタル録音なんて出来なかったので、音源を2倍に圧縮録音し、再生時にはその逆の過程で再生する
    そうすることで、CD並みのダイナミックレンジが得られていた!

    しかし・・・
    もう再生できる装置が売っていない(涙)
    そうなる事を予想してすべてMDへダビングしていたのだが、それももう無くなりつつある!

    技術の進歩はいいけれど、僕みたいな人のために古いメディアを再生出来る機器を作り続けて欲しい・・・
    そう思う今日この頃です
    <(_ _)>

    PS.消えていったメディア達

    DAT、DCC、レーザーディスク、CDV、HDV、マイクロカセット、8mmビデオ、デジタルビデオ、ベータビデオ
    VHSビデオetc・・・合掌<(_ _)>

    桜観賞!松浦ツアー

    2013年3月23日(土)

    今日のツアーは釣岳人のpeさんから
    「今度の土曜日、長崎県の松浦市に旨い魚を食べに行きませんか?」
    と誘われましたので、
    ・・・この前行った平戸より近いな!喜んで参加しよっと!・・・
    と軽い気持ちでOKしました

    ところが・・・

    ふたを開けたら、とんでもなかった!

    こんなコースでした




    走行距離233km

    最初と最後に500mの峠があるコースでした!

    で、集合場所が普通と違ってここでした!

    DSCF0200.JPG

    三瀬トンネル出口に8時集合!

    ここに来るだけで、バテチャッタ!
    普通じゃない集合場所!
    さすが、釣岳人!!

    で、待っていたらメンバー集合

    問題サラリーマンさん
    初めてお会いするけど、なんて素敵な人なんでしょうか!
    ファンになってしまいました!

    そして、ヒデローさんに、midoさん、この変態企画立案者のpeさん、そして若手のホープdaiさん

    で、いきなり下り坂で楽出来るかな~と思っていたら・・・
    とんでもない!
    ペダルを漕がないと付いていけないスピード!
    時速67.2kmを記録しました!

    しっこをチョビットチビチャッタ!
    この事は、ひ・み・つネ(~_~;)

    それから七山村の道は坂・坂・坂!
    トンネルは初めて通りました

    DSCF0206.JPG

    それにしてもこの企画はキツカッタけど景色最高!

    七山の桜はとっても綺麗でした!

    DSCF0211.JPG

    も~最高
    スピードも最高!

    巡航速度40km
    気を緩めると離されちゃうのだ~

    も~ひ~ひ~言って写真を撮る余裕なし

    なんとか、この前通った伊万里大橋に到着

    DSCF0214.JPG

    ここに到着する前の坂はたまらんかったです

    で、やっと松浦の昼食会場へ到着!

    DSCF0221.JPG

    あじが旨いあじ彩さん

    頼んだのは刺身定食ご飯大盛り1600円

    DSCF0223.JPG

    0d57ca5a.jpeg

    新鮮な鯵に鯖に鰤に鮪にたこ

    身がプリプリのぷりんぷりん
    最高に旨かった!
    こんな凄い店を知ってるとは恐るべし釣岳人!

    で、満腹になってあとは帰るだけ~
    しかし残り120km
    気が遠くなるのでした・・・

    daiさんは途中後輪のスポークが切れ、物凄い振れが出たホイールなのに
    先頭を引いて速度が緩まない!!!
    物凄い根性に脱帽<(_ _)>

    何とか小城公園の桜祭り会場へ到着

    DSCF0238.JPG

    まんまんまんの満開!!
    生きてて良かった(笑)

    DSCF0236.JPG

    ふー
    後は、背振トンネルを抜ける坂道を登って帰るだけ!

    しかし、200km走った後の坂は拷問でした
    死ぬかと思った!

    DSCF0248.JPG

    千望館に到着し、物凄い達成感を味わったのです!

    それにしても、今回の企画は最高でした
    きつさ!景色!そして皆さんの優しさ!

    決して一人ではこんな変態コースを走れないというか、思いつかない・・・

    釣岳人の高速巡航のおかげで完走できました

    そして釣岳人の気遣いは本当に感動!
    文章に表せませんが本当に凄いのです!
    この凄さを知りたかったら是非釣岳人企画に参加下さいね!

    あ~それにしても今日の走りは一生記憶に残るだろうな!
    最高のメンバーに今日も乾杯したのでした!
    (^◇^)

    [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
    カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆