小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 難しかった(~_~;)

    2013年5月22日(水)

    今日も天気良くて暑かったですね!

    で、今日は久しぶりに定時の17時に帰れちゃった!
    最高なのです!

    で、あんまり早く家に帰り着くと変に思われる?のでココに寄ったよ!

    DSCF0261.JPG

    油山ゴルフ場の坂はいつ登っても気持ちいいですね!
    短時間で、太ももに適度な負荷をかける事が出来るのです

    とてもいい場所ですが、早朝(5時位)と夜(20時過ぎ位)は門が閉まっていますので注意して下さいね!

    で、僕の自転車に付いてるペダルですが、シマノのXTR

    7eb500d3.jpeg

    いわゆるビンディングペダルで、歩行し易い靴が使えるSPDベダルです

    通常のペダルと靴の関係はこのように、進行方向につま先が向きます

    f212241d.jpeg

    で、反対に足がはまるのかな~と思ってやってみたら・・・

    16ee3f7b.jpeg

    はまちゃった!
    しかも外れなくなちゃった(涙)

    どうもこうも、ならんくなったのです!!
    工具で固定を解除するためのネジを緩めようと思っても、手が届かず緩められないのです!

    悲劇のジョージなのです!

    仕方ないので・・・

    DSCF0265.JPG

    後ろ向きに乗って帰えちゃった!

    坂を下るのはスリル満点!
    注目度も満点!

    ヒーローになった気分で気持ち良く家に着いたよ!
    今日も最高に楽しかった!
    最高の一日に乾杯です

    ※記事の一部に偽りがありますのでご注意下さい<(_ _)>

    上野由岐子さん

    2013年5月20日(月)

    今日も天気良かったですね~

    で、今日は振り替えの休日だった
    天気良かったけど、15時ごろまでゴロゴロしちゃった!

    そしていつもの油山へ

    P5200981.JPG

    阿蘇のワンシーンを思わせる光景が油山で楽しめました!
    最高です

    で、萩ノ原を下って行くとこんなものが!!

    P5200982.JPG

    オリンピックで活躍された上野由岐子さんの祝勝旗です
    詳細記事はこちら

    昨年42年ぶりに世界女子ソフトボールで優勝したらしいです
    全然知らんかった!

    しかし、次回からのオリンピックから野球、ソフトボールは無い・・・
    悲しいです

    さらに日本のお家芸レスリングもオリンピックから外されそう・・・

    このままでいいのか!?
    (~_~;)

    小川内の杉37回目(^◇^)

    2013年5月18日(土)

    今日も朝から気持ち良い天気でしたね!

    で、久しぶりに佐賀の天然記念物の小川内の杉ちゃんへ会いに行くことに!

    小川内の杉の今後の動向は←こちら

    今日のコースは約60km
    初心者の鍛錬には丁度良いコースです

    油山市民の森→萩の原峠→御笠木峠→板屋峠→南畑ダム



    まずは油山市民の森へ

    登ってる途中に村稀さんそっくりな人とすれ違ったよ!
    本物だったかな!
    凄い偶然!嬉しかった!

    そして毎年楽しみにしてる、これを見に・・・

    P5180969.JPG

    市民の森休憩場には、今年もツバメちゃんが来てたよ!
    毎年同じ所へ帰ってくるので、長生きな鳥なんだろうな~と思っていたら、寿命はたったの1年と半年!!
    びっくりしたのです!

    感激で、もうたまらんかったです!
    子供に巣作りを引き継いでる!
    凄いのです!

    僕も息子に自転車を伝えねば!!

    アップで見ると、ちゃんと頭が見えました

    P5180976.JPG

    そして、板屋峠

    P5180973.JPG

    今日は結構体が軽かった!
    ゆっくり走ったからかな!

    まだアブは、おらず気持ち良かったよ!

    そして杉ちゃんを・・・

    P5180974.JPG

    橋の上から見下ろしちゃった!

    どこに移転するのかな!

    あ~今日も楽しかった

    自然に沢山パーワーをもらった一日でした!
    (^◇^)

    湯川山と(^◇^)

    2013年5月14日(火)

    今日は、まるで夏の暑さでしたね!
    帰宅時はカラットして気持ち良かった!

    サイクリングに最高の季節だ~

    会社帰りに空を見上げると飛行機雲が綺麗だったヨ!

    image.JPG


    さて、5月12日の日曜サイクリングは、宗像の方へ行ってきました!
    走行距離は125kmでした



    今日のメンバーは村稀さん、urumanさん、まっこちさんと僕の4名

    走り始めてまずは腹ごしらえで麦のかおりへ

    P5120928.JPG

    ここのパンはどれもメチャ馬い!
    僕が食べたエビカツサンドとずんだ餅パンはとても旨かった
    値段も手ごろで、朝早い時間からお客さんが沢山居るのは納得です

    僕がNHKのお気に入り番組「こころ旅」で宮地嶽神社の話をしたら食後、村稀さんが連れて行ってくれた!

    番組で見た光景と全く同じで感動して涙が出ちゃった!

    P1080335-thumb-300x400-330376.jpg

    ↑番組で見た光景(後ろ姿は、俳優の火野正平さん)

    P5120931.JPG

    ↑実際に見た光景です
    当たり前だけど、実際に見ると感激は凄かったのです
    もう、たまらんかったです

    そしてこの神社は日本一が沢山!

    有名な、しめ縄

    P5120939.JPG

    日本一の太鼓

    P5120938.JPG

    日本一の鈴

    P5120937.JPG

    ゆっくり境内を散策し、湯川山へ・・・

    途中宗像の海は、「これ福岡の海???」
    と思えるくらい、とても綺麗でした

    P5120947.JPG

    そしていよいよ恐怖の湯川山アタックです
    標高は460mほどで大した高さは無いのですが、頂上へは車で行くのは不可能です

    行くなら歩きか、変人は自転車で!
    途中自転車乗りに会う事はありませんでした

    それにしてもここの道は凄かった!
    勾配も結構あるけど道路が滑ってとても走りにくいのです
    安物タイヤで走ったらスッテンコロリンと転ぶ事でしょう!

    P5120950.JPG

    最後の勾配は結構ありました
    20%くらいはあったかも?

    前回、村稀さんはアウターでここにチャレンジしたのには驚きました!
    常人だったら、普通インナーにすると思ったから・・・

    苦しんだ後のご褒美!!

    P5120953.JPG

    素晴らしい光景!
    福岡の海も捨てたもんじゃないと思いました

    P5120965.JPG

    海のキャンバスに映える僕!
    輝いてるな~なんちゃって

    あ~今日も楽しかった

    しかし、日曜は母の日・・・
    妻のために(僕の母ではないのだけれど)餃子を作ったのだ!
    結構上手に出来て好評だった!
    普段10個も食べれば充分なので、30個作れば余るだろうと思っていたらあっという間に無くなっちゃった
    僕は1個しか食べれなかった!

    しか~し、
    ビールをグビグビ飲んで腹いっぱいになったので良かったのです
    最高の一日に乾杯です

    (^◇^)

    天気最高!しまなみツアー

    2013年5月10日(金)

    ふ~やっと今日は落ち着いた!
    休み明けの4日間の仕事はきつかった!

    で、5/5、5/6のチームサイクリングのルートです。

    1日目は、走行距離約100km

    しまなみ海道
    尾道-向島-因島-生口島-大三島-伯方島-大島-今治

    ダイナミックな橋づくしルートです
    橋を6箇所渡りました
    尾道-向島はフェリーです



    2日目もほぼ100km

    安芸灘とびしま海道

    今治-岡村島-中ノ島-平羅島-大崎下島-豊島-下蒲刈島(東)-下蒲刈島(西)-呉-広島

    橋を7箇所渡りました

    今治-岡村島はフェリーです


    途中で橋をいくつ渡ったか分からなくなったけど、13箇所も渡ったとは驚きました

    天草五橋はこの海道の橋と比べたら子供ですね!


    さて、5月5日は朝2時半起床!
    前日の鹿児島旅行から帰り着き寝た時間は2時間半
    興奮してるせいか、全く眠くありませんでした

    ヒデローさんが迎えに来てくれて、尚且つ広島までの長距離運転をしてくれました
    感謝感謝なのであります

    しかも、ヒデローさんは僕の小遣い金額を知ってか、旅費を安く上げるために車を出してくれたのです!
    感謝感謝なのであります

    今回のツアー2万円でお釣りが来たのは驚きました
    (交通費、食事、お土産、すべて込み)

    P5050769.JPG

    新尾道駅で、ハッスルハッスルなおじさん達なのです
    僕も恥ずかしい格好してるな~

    P5050788.JPG

    P5050824.JPG

    P5050803.JPG

    ずっと素晴らしい景色の連続!
    瀬戸内の橋は車が少なく、自転車用のエリアもちゃんと確保されている!
    自転車天国なのです

    も~最高たまらんのです

    みんな興奮してましたね

    P5050837.JPG

    今治に渡る来島海峡大橋には度肝を抜かれます
    僕は今回で3回この橋を渡るけどやっぱり凄いです

    標高は100mほどあり、距離は端から端まで6kmほどあったのではないでしょうか?

    宿に着き、絶景ポイント近見山へ

    P5050842.JPG

    展望台へは自転車でひーひ言って登ってから更に凄く長い階段を登らねばなりません
    この階段の長いこと!
    たまらんかったです

    しかし・・・

    P5050847.JPG

    凄い、ご褒美が待ってました!
    絶景なのであります

    P5050848.JPG

    皆しばし感激に唸っておりました

    P5050858.JPG

    みなさんの表情最高!

    そして宿へ戻り夕食を・・・

    そこで食べたカツカレー?凄い量でした!
    久しぶりに腹がハチキレソウになりました

    しかし・・・次の日にはスッキリ絶好調!

    早起きして見た宿からの景色は涙が出そうでした!

    P5060863.JPG

    7時半過ぎには宿を発ちフェリーで岡村島へ

    P5060880.JPG

    フェリーからの海の眺めは、これまた絶景
    もうたまらんかったです

    P5060905.JPG

    大崎下島、御手洗で飲んだみかんジュースは格別でした
    何という旨さなんでしょうか!

    P5060909.JPG

    そしてこの町には、中村春吉という自転車冒険家の石碑があるのです

    P5060910.JPG

    1902年に自転車で世界1周したそうです
    驚くことに無賃旅行!
    しかも30歳で・・・
    いわゆる変人ですが度を超してるので偉人になるのですね!

    僕もまずは日本1周をして、いつかは世界を走ってみたいと思っていますが・・・
    サラリーマンでは長旅は難しいですね

    何回かに分けて実行すれば可能なのでは?と思っています

    若い方でまだ会社に勤めてなくて、このような夢を持っている方は躊躇せず是非実行した方が後悔ないのでは?
    と思いますヨ!

    そして幾つか橋を渡り最後の大橋で・・・

    P5060924.JPG

    う~ん、いい顔してるな~

    それにても良い天気に恵まれ食事も美味しく、仲間の気遣いに感激し・・・

    最高最高最高でした!

    企画を緻密に計画してくれた村稀さんありがとうございます
    いつも優しさが、にじみ出ている、まっこちさん、ありがとうございます
    いつも笑いを絶やさないスマイリーさん、ありがとうございます
    車を進んで出してくれたヒデローさん、ありがとうございます(財布に優しかった!<(_ _)>)

    あ~今でもあのカツカレーには思い出し笑いが~~
    (^^♪

    [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 11 12 13 14 15
    17 18 19 20 21 22
    25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆