小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 家族サービス??

    2014年3月30日(日)

    土日と天気が悪かったですね~
    満開になっていた桜も散り始めましたね!

    さてタイトルの「家族サービス」ですが・・・

    妻に衝撃の一言を言われちゃった!

    妻:あんたが留守のときが一番落ち着くわ~
      せっかく休みをもらったんだから、どっかに行ってちょうだい!
      あんたが居ないのが最高の家族サービスよ~

    僕:ひえ~シドイよ~
      え~んエーン(涙)
      分かりましたよ~!

    と言う事で・・・

    僕の九州で一番大好きなやまなみハイウエと魚が旨いと噂の佐伯に行って来ました!

    二日間のコースはこれ↓!

    1日目
    別府スタートー牧ノ戸峠ー湯布院泊



    2日目
    湯布院ー大分ー佐伯ゴール



    走行距離200kmのゆっくりリラックスコースでした!

    まずは輪行で別府まで!
    切符は博多ヨドバシカメラ隣の金券ショップで購入!
    通常は5000円以上する切符が2450円
    すっごいお得!

    別府駅を降りて九州横断道路の坂をひたすら登ります!

     

    で、坂を登っているといきなり素敵な山が~
    このお山のお名前は鶴見岳です

    それにしても天気最高!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    それから進んでいくと前方にまたまたお山が~



    豊後富士、由布岳!



    そしてここで、外国人と心を通わせたな~
    楽しかった~



    それから、別府一宮線を下ってると最高の景色が~
    春の由布岳もいいな~

    最高なので・・・



    遠目の僕って素敵(笑)



    セルフタイマーで自分撮影は大変やった(笑)
    軽く30分かっかたよ!

    それから、狭霧台でたっぷり休憩!



    湯布院の町並みを見下ろす景色は最高!

    そして水分峠からやまなみハイウエに突入!



    崩平山が見えてきた~



    そして長者原の三俣山が見えたときには感動!

    で間髪入れずに、ここまで登ったよ!



    標高1330mの牧ノ戸峠!

    昨年夏に登った時より少し楽に登れたかな?
    涼しいから当たり前かな(笑)

    ここまで登ったところで180度Uータン

    下る途中、実はここに泊まるつもりだったのですが~
    予約がとれなかったここを通過!



    スーパーマーケット「トライアル」の温泉宿!
    素泊まり1980円!ヤッス!(笑)

    絶景のロケーションでこの値段!!
    信じられない!

    で、湯布院に泊まり次の日は佐伯まで・・・

    実は、九州最東端の鶴御崎まで行くつもりだったのですが・・・

    あまりに遠すぎて行けませんでした!



    佐伯市に行くのがいっぱいいっぱい!

    前日に足を使いきちゃった(笑)

    佐伯に着くと桜が満開最高でした!





    あ~最高の二日間!
    天気最高!
    食事最高!

    家族と皆様に感謝!

    良い休みを皆様ありがとうございました!
    (^。^)

    佐伯凄いな^_^

    2014年3月28日(金)

    大分県の佐伯市は魚が美味くて安く食べれると聞いていたのでー
    行ってみたらー


    刺身盛合せ700円!!!

    適当に入ったお店ですよー
    サニーの刺身盛より安いよー(笑)

    マグロの刺身 の大きさが半端なかった
    こんな値段で大丈夫??

    それから、肉が食べたくなったので、本場大分の鶏の唐揚げ



    超大盛り400円
    (≧∇≦)
    量多すぎ(笑)

    そしてお寿司もあったので注文したらー



    値段はなんとー
    500円??!!

    マグロ寿司の旨さは味音痴の僕でも分かったよー

    僕が住んでる福岡市の博多も魚が安く食べれるのだけどー

    佐伯市は次元が違ってた!!

    次は秋に行くかなー
    と妄想しながらー

    最高の一日に乾杯です
    (^O^)

    今日はいい天気だった!

    2014年3月27日(木)

    今日はとても良い天気でしたねー

    で、ここで休憩していたらー



    外国人が話しかけてきたー
    英語がチンプンカンプンの僕はー

    僕:
    オーノー
    エイゴ、ダメダメヨーー
    シカーシ
    ココマッスグノボッタラ、サイコウヨー
    キョウヲノガシタラ、ツギハナイヨー

    外人:
    サンキュー、ベリーマッチー
    ゴーイング、マイウエイダネ

    と、、、登って行きました!

    言葉は通じないけど気持ちは伝わる!!

    そう思えた今日一日に乾杯です!
    ^_^

    春満喫!

    2014年3月23日(日)

    今日はとても暖かかったですね~
    僕はもちろん「春眠暁を覚えず」です(笑)

    うんちくを披露すると上の本文はこうです↓

    春眠暁を覚えず  処処啼鳥を聞く 
    夜来風雨の声 花落つること知んぬ多少ぞ


    意味は・・・

    春の眠りは心地よく、うっかり寝過ごし、夜明けに気付かない。
    目覚めてみると、ところどころで鳥がさえずっていて天気が良さそうだ。
    そういえば、昨夜は風雨の吹き荒れる音がした。
    せっかくの花がどれほど落ちたことか

    グーグルでぐぐった文章をそのまま、コピペしちゃった!(~o~)

    でゆっくりゴロゴロして15時に出発!

    萩ノ原峠を越えて、御笠木峠から板屋峠の途中に素敵な景色が~

     

    シダレ桜が滅茶苦茶キレイでした~

    それから板屋峠へ・・・

    暖かいせいか汗びちょびちょ!!

    僕ってなんでこんなに汗が出るの~~



    そして今日でやっと49回目!

    小川内の杉ちゃんに会ったよ~



    杉:お~グレッグ君、お久~~

    僕:そうだね~
      それにしても暖かいね~

      こんな暖かいとモッコリするね(笑)

    杉:相変わらず下品だね~
      
      そんなんじゃ~奥さんに愛想尽かされるよ~

    僕:杉ちゃん鋭いな~~
      杉ちゃんの言うとおりピッタシかんかんだよ~

    そして帰路へ・・・

    今日は春を満喫できてとても楽しかった~~

    最高の一日に乾杯です!

    小川内の杉についてはこちら←をどうぞ

    毎年楽しみ!

    2014年3月21日(金)

    今日は春分の日~~
    お休みラッキーでしたね!

    お仕事だった方はごめんなさい(~o~)

    さて、今日はいつものようにゴロゴロ~

    で、油山!



    昨晩雷雨があったせいか、空気が澄んで気持ち良かった~

    そしてタイトルの「毎年楽しみ!」にしているのがある場所はここです!

     

    先般紹介した桧原桜交差点にある桧原桜の~~

    小学生が書いた短歌です!

    左に写っている縦長の紙にいろいろ面白い短歌が書かれています!

    僕の今年のお気に入りはこれ!

     
     
       う~ん、この子は将来吞み助になるな!(笑)

    桜のお花もちょびっとずつ咲いてました!



    あ~小学生の短歌に刺激されて今日もグビグビ~
    飲みすぎの一日に乾杯です!
    (^。^)

    [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 11 12 13 14 15
    17 18 19 20 21 22
    24 25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆