小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 久しぶりの四王寺山

    2019年6月19日(水)

    今日は普通の出勤日!

    楽しい仕事はあっという間に終わって退社!

    いつもだったら油山経由で22kmの帰宅サイクリングですが、あまりに天気がいいから久しぶりに四王寺に寄ってみました!

    スマホのGPSロガーは流石の性能!

    しっかりログがとれてましたよ!

    走行距離は約45kmで獲得標高は約1000mと思ったより走った感じです。



    久しぶりに旧3号線(今は県道112号線)を南に走ると、こんな石碑がありました。

    大宰府が令和元号の由来と報道されたから整備したのかな?

    僕にはただの古い石にか見えないけどね(汗)
    やっぱり僕には学が無いな~(笑)



    立派な説明看板!
    フムフム勉強になります!
    整備して下さった方に感謝!



    そして、途中の神社にも立派な解説看板が設置されていて、ビックリくりくり栗野助(笑)
    こういう看板があると、何気なく通り過ぎていた場所でも興味を持って見てしまいます。



    そして あっと言う間に太宰府天満宮の標識

    県道112号から、ここで左に曲がり県道76号線へ



    左手の緑がいい感じでルンルン(笑)



    そしてこの看板に釘付けになったのでした。

    ビッビっとくる「ノータイム」の響きがいい!(笑)
    毎日油山に通って見慣れた「ノータイム」(笑)

    違う所で見ると新鮮で思わずもっこりしちゃった(笑)
    なーんちゃって(笑)



    そして四王寺入口のシンボル赤い欄干



    久々の四王寺タイムトライアルでグイグイ漕いじゃった!



    アッと今に登頂しちゃった!
    ような気がした(笑)

    汗でびちょびちょ(笑)



    気持ち良い景色を堪能して宇美町方面へダウンヒル!
    超気持ちい~~~

    そしたら前は見かけなかったソーラーパネルがあった!

    ここに何年来なかったのかな?




    そして、最高のアミューズメント パークへ寄り道!

    やっぱりサニーは最高です(笑)

    僕が行くと、いつも美人がアイコンタクトを送ってくる!
    ような気がしている(笑)

    今日は良く走った御褒美に98円の無脂肪牛乳を購入しました!
    安くて最高(笑)



    それにしても 今日はサイクリングのついでに会社に行った気分になってしまった(笑)

    こんなに毎日楽しんでいいのだろうか?
    やっぱり僕はラーッキーマン!

    今日もビールをごくごくゴックン!
    いつもより走ったから妻の料理も滅茶苦茶旨かった!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪


    雨もいいな!

    2019年6月15日(土)

    今朝起きるとブリブリ雨が~~
    降っていました(汗)

    しかーし、こんな日のために録り溜めていたビデオを見ましたよ~

    普段自転車に乗りすぎて家に居ないから、ビデオを見る暇が無いんですよね~
    なーんちゃって(笑)

    やっぱり僕はラッキーマン!

    まず最初は田中陽希さんの
    「グレート・トラバース・3」を見ました。



    僕は登山はしないけど、陽希さんには共感出来る!



    それにしても今回の行程で陽希さんから出てきた言葉が意外であった。。。

    それは、坂を登っていて「きつい!俺も年かな~」
    と言っていた。
    ナレーションも「体力の衰えを実感している陽希であった。。。」
    と言っていた。

    しかーし、田中陽希さんまだ36歳なのに!
    何を言ってるのかな?
    と思ちゃった(笑)

    僕は50歳になるけど全く衰えを感じていないのにね(笑)
    それは、もしかして元のレベルが低いから衰えを感じないのかな(笑)
    もっこり具合は若い時より凄いかもね(笑)
    なーんちゃって(笑)

    やっぱり僕は幸せ者のラッキーマン!(笑)

    そして、次にアメリカのアベンジャーズの製作会社であるマベールの傑作
    ドクターストレンジを見た!

    内容は出鱈目だけど、めっちゃ面白かった。
    期待してなかったけど、これは掘り出し物でした。



    そうして午前中を過ごしていたら雨が上がった!

    近場の油山へレッツゴーなのでした!

    油山は、いろんな紫陽花で咲き乱れてました。

    しばらく紫陽花をご覧下さい。









    そして展望台!
    やっぱ最高!



    展望台の向こうに小さな可愛らしい お花が咲いてました。



    今日も暑かったな~
    思わずもっこりしちゃった(笑)

    ビールごくごく!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    板屋峠本ルート

    2019年6月9日(日)

    今日起きるとめっちゃ良い天気!

    でも、枕元の時計を見ると9時を過ぎてた(笑)
    こんなにグッスリ寝れるなんて僕ってめっちゃ若い!
    なーんちゃって(笑)

    実は、昨日土曜は飲み過ぎたのでした(笑)

    さて今日のコースは板屋峠の本コース
    約50kmでした。



    毎週コンスタントに走っているおかげか、最初の萩の原峠は結構楽だった!
    ような気がした(笑)

    やっぱり僕はラッキーマン!



    そして、ご褒美の下り坂!
    最高!



    脇に目をやると紫陽花が満開!



    そして黄色い見慣れない花が咲いてました!



    右に目をやると、この花の解説がありました。

    キンシバイという花だそうで、煎じて飲むと結石症に効くんだって!





    いや~この年になっても知らない事ばかり!
    面白いな~

    この季節、本当に野花が綺麗!
    僕の妻みたい!
    なーんちゃって(笑)

    花の向こうに白く見えるのは何かな?
    と目を凝らしてみたら、、、



    拡大すると可愛らしい紋白蝶でした。



    そして板屋峠の本道が開通したので、ルンルン登ちゃった(笑)



    うっそう と茂る竹林!
    僕の好きな景色です。



    先日この場所に、う回路を示す看板がありましたが、本道開通で撤去されてました。



    本道を進むと、はっきりと道が崩れたであろう場所がありました。



    そしてあっという間に峠に到着!

    39T×23Tで登ったけど結構楽でした!
    やっぱり日頃の鍛錬は効果抜群ですね!

    しっかり汗びっちょりに なったのでした。



    そして僕の大好きなサニーで買った57円のスポーツドリンクを一気飲み(笑)
    それにしても分かりやすい名前だ(笑)



    そして小川内の杉ちゃんと御対面!

    今日も観光に来てる人がいた。






    そしてダム湖



    そして五ヶ山ダムを堪能しました。
    写真だと伝わりづらいけど本当に大きいです。



    ダムの天端近くにある、気になっていたモンベルのお店に入ってみました!





    キャナルにあるお店と遜色ない品ぞろえにビックリした。
    アウトドアブームだから、こんな山の中でも売れるんでしょうね!

    そして帰路へ、、、

    梅雨前の板屋峠は野花がいっぱい咲き乱れていました!

    僕も美女と咲き乱れたい!
    思わずもっこりしちゃった(笑)
    なーんちゃって(笑)

    それにしても今日のサイクリングは、ほんとうに気持ち良かったな~

    この事を思い出しながらビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    三瀬峠開拓ルート?

    2019年6月1日(土)

    もう6月になっちゃった!

    梅雨は、もう間近!
    も~嫌(笑)

    でも今日はめっちゃ良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて今日は、三瀬峠経由の開拓ルートを走って来ました!

    開拓ルートの情報源はこれです↓



    30年くらい前から愛用してる昭文社のツーリングマップル

    峠からの眺めの良さや、走りやすさが詳細に記載されています。
    毎年更新されるから最新の情報を得る事が出来ます。
    でも僕は6年前に購入してから買ってませんが(笑)

    自転車のツーリングにも活用出来るから、お勧めですよ!

    そして走ったルートがこれ↓
    約95kmの山岳ルートでした。



    さて走り始めは四箇田の田んぼ!

    田植え前の苗が綺麗に並んでいました!
    壮観な光景!





    室見川沿いを走り国道263号から三瀬峠へ



    先週も見たループ橋




    そして汗をボトボト落としながら三瀬峠に到着!





    峠に到着して持ってきた缶コーヒーとあんぱんを食べていたら、どこかで見た人が通過して行った!

    と、思ったら僕に気付いて引き返してくれた!

    そのお方は、ピッコリーノさん

    久しぶりにお話ししたけどやっぱり面白い人やった~!



    そして写真撮影が上手!

    だらしなく、スーパーの袋を手にさげた所をカットしてくれていた(笑)
    ありがとうございます(笑)


    ※ピッコリーノさんブログから写真を拝借しました<(_ _)>

    ピッコリーノさんの記事はこちら←

    そして行く方向が違っていたのでここでお別れ

    それから坂をビューと下り、、、



    ここを左に曲がったら新ルート!

    新しく行く道はいつもワクワクします。



    県道46号線は、ツーリングマップルには、
    「中原三瀬線」と表記されてました。



    左手を見ると壁一面に綺麗なお花!
    最高!



    県道51号線に入ると電波の入りが悪いのか、こんな看板がありました。



    前を見ると結構な登りが次から次へと出てきました。

    ここ県道51号線は展望良好な峠越えコースなはずだけど?!

    6年前の地図の情報だから木々が覆い茂ちゃったのかな?





    そしてひーひー言って佐賀県神埼市に突入!



    山の中なのに、こんな立派な田んぼに遭遇しました!



    そして滝の音が遠くに聞こえるけど全く滝が見えなかった場所(笑)



    空を見上げると木漏れ日に野鳥の声!
    思わず詩人になっちゃった(笑)



    そして坂の途中にある採石場を越えると、、、



    ダラダラ続く坂道(汗)

    でも、えっちらおっちらペダルをこぐのは気持ちい~

    僕って、もしかしたら変態(笑)



    そして佐賀市の境、大峠に到着!
    標高300mと低いけど結構足にきちゃった(笑)



    坂を下り始めると佐賀平野が綺麗に見えました!

    地図はここの事を「展望良好」と書いてたのかな?



    そして県道31号線を通り、ここから坂を登り返しました。





    現金をほとんど持って来なかったから、道の駅は通過(笑)



    東脊振トンネルを通過したら、、、



    いつもの小川内の杉ちゃんと御対面!





    ダム建設で沈んだ小河内集落の歴史を紹介する看板が設置されていました。

    僕はこういう看板が好きで、色々な所に行って現地の歴史を看板で勉強させてもらってます。



    下の写真をクリックすると記事が読めますよ。



    五ヶ山ダム湖の水位はまだまだ大丈夫だった!



    そして初めて五ヶ山ダムの天端を歩いてみました!

    めちゃくちゃ広い!

    先日歩いた伊良原ダムの天端よりデカイかも?







    そして帰路へ!

    予期せぬ出会いもあって本当に自転車は面白い!

    今日もこの事を思い出してビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    久しぶりの2林道

    2019年5月26日(日)

    今日、日曜は起きるとめちゃくちゃ良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて今日は久しぶりに2林道を走って来ました。

    コースはこれ↓
    約70kmの山岳コースでした。




    まず走り始めて四箇田にあるサニーに立ち寄りました。

    目当ては山間部を走るため、
    お店が無いので途中で食べるための補給食の確保です。



    今回久々に、オーストリッチ製のフロントバックを取り付けてみました。
    何年前に買ったか忘れたけど、多分息子が誕生する前だから20年くらい前になるのかな?

    サニーでおにぎり2個に菓子パン2個、
    そして、アクエリアスに缶コーヒーを買って520円!

    サニー最高!
    安い!

    フロントバックに補給食を入れてレッツゴー!



    四箇田の田んぼ田植えが終わってました。



    そして三瀬峠へ向かいます。

    有料の三瀬トンネルに向かうループ橋が見えます。



    暑かったけど空気が乾いてるせいか、爽やかな汗が流れます!
    最高!

    それにしても写真では峠に、あっと言う間に着いたようにみえる(笑)



    フロントバックを取り付けたのでハンドル操作が心配だったけど、
    さすが老舗のオーストリッチ製で、食料をたっぷり入れていたのに安定感抜群だった。

    山岳サイクリングにはフロントバックの良さを改めて実感したのでした。

    そして坂を下り林道に入ります。

    新緑が素晴らしく、野鳥の合唱が最高でした。

    でも突然、でっかい蛇にはびっくりしたな~



    そして前に進んでいるとバイクに乗った青年が止まり僕に話しかけてきました。
    何かなと話を聞くと、、、

    「この先は道が塞がれて通れないから引き返した方がいいですよ!」
    との事でした。

    それを聞いたら行かないわけには行きません(笑)
    どんな風になっているかを見たくて、
    たまらくなってしまいました(笑)



    そうしたら土砂が流れ出てるところがありました。
    これだとオートバイは難しいのかな?
    と思いました。





    しかし、、先に進むと。。。




    どんどん進むと。。。








    めちゃくちゃデカイ岩が転がり落ちて道を塞いでました(汗)



    引き返さんといかんかな~??
    と思ったけど自転車だったら、通れそうだったので通ちゃった(笑)





    もし通行中に岩が崩れたらどうしようとヒヤヒヤしながら通りました。

    通った僕が言うのは変ですが、危険なのでここの通行は止めた方がいいと思います。
    特に雨が降った後は危険だと思います。

    そして、林道を抜けたら絶景のご褒美と御対面!









    ここのループ橋は隠れた名所かな?



    いつものように五ヶ山ダム湖とダムを堪能しました。





    そして移植に7億円かかった小川内の杉ちゃんと御対面

    それにしても税金7億円を使うのを誰も反対しなかったのかな?



    人気の場所になったみたいで観光してる方がちらほらいました。

    杉ちゃん7億円分、人に見てもらってね(笑)



    そして水で満ちた五ヶ山湖を後に帰路へ、、、



    それにしても今日は空気が気持ち良かった!
    もうすぐ嫌な梅雨が来るな~~

    帰り着いたらビールをごくごくごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆