小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最高3連休!

    2019年7月15日(月)

    今日は3連休の最終日
    土日は天気が悪かったけど、今日は最高の天気!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    しかーし、だらだらして走り始めは昼過ぎていた(笑)

    近場の油山にレッツ・ゴー

    短時間で気持ち良い汗を出せた!
    最高!



    そして油山市民の森で休憩所で上を見たら、ツバメがちゃんが!

    カワイイ!



    赤ちゃんツバメが口を開けて餌を待っていました!



    見てたら親鳥が餌を持ってやってきた!
    見れてラッキー!



    そして坂を下りいつものスポットを堪能しました!

    ここからの眺めが好き!



    実はここだけの話ですが昨日、日曜まで大阪を堪能したのでした!

    それで、最大の目的は永井真理子さんのLIVE!

    最高でした~~!

    20数年ほど前、何回も福岡サンパレスに通いましたよ~

    LIVEのスタートはミラクルガール!

    僕ら おじさん達にはお馴染みの曲です(笑)

    そして最新アルバムからの楽曲、20時の流星群は超良かったです(笑)
    泣けました(笑)

    2時間半の熱狂ライブ、終わったらみんな放心状態!

    LIVE終了直後の会場をパチリ!



    そして全く興味が無かった美術館に行ってみました。

    国立大阪美術館



    ジャコメッティというアーティストの展示をやっていました。

    芸術には全く興味が無かったけれど、それぞれの芸術の題名と絵を見るとなかなか面白かったですよ。
    芸術家は変人だとあらためて思うのでした(笑)

    あと、前から行きたかったここへ

    梅田にあるサイクルショップ、ウエムラパーツ



    物凄い品ぞろえでした!

    でも、何も買わんかったです。
    僕って偉い(笑)

    そして、たまたま通りかかった大阪神社?
    に寄るとラッキーな事が!!!



    沢山の美人ちゃんに遭遇!
    本当に僕は運がいい(笑)

    やっぱり僕はラッキーマン!

    そして、楽しかった3連休もあっという間に終わってしまった!

    楽しかった3日間を思い出しながらビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪


    佐賀 井手口川ダム 本部ダム

    2019年7月6日(土)

    朝起きると梅雨とは思えない良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて走ったコースはこれ↓

    約65kmで佐賀県のダムを2か所廻ってきました~



    起点は唐津にある松浦河畔公園の駐車場!

    この公園は無料で駐車出来ますよ。
    最高!

    それにしても、カーサイクリングは、やっぱり機動性が抜群なのだ!

    いつも御寝坊な僕は、昼近くになってからの出動だったけど、自宅からここまで約50分くらいだったかな?

    福岡県内のダムは制覇したから、次に制覇を目指している佐賀のダムは車と輪行でハイブリッドなサイクリングになりそうです。



    公園からの川の眺めです。



    走り始めると気になる「古墳」という文字が!



    寄ってみました。
    久里双水古墳



    しばらく景色をご覧下さい。



    古墳の詳細が看板に書かれていました。



    本丸はガラスケースで保管されていました。





    奥を見たかったけどガラスケースが邪魔で良く見えなかったです。





    唐津にこんなに立派な古墳があるとは知りませんでした!
    サイクリングは毎回発見があるから本当に面白い!
    つくづくそう思います。

    久里双水古墳について詳しくはこちら←をどうぞ

    それにしても天気が最高!
    気温も30℃くらいで丁度よい暑さだった!



    田んぼの苗もすくすく育ってました!



    松浦川は水が潤沢!

    水不足は感じられなかった!





    ここの標識を目印に最初のダムへ向かうため唐津街道へ入ります。



    すると走りやすそうな土手があったので、そこを快走!



    景色が素晴らしいので何度も足を止めちゃった(笑)





    そして目的のダムの標識!

    井手口川ダム!



    梅雨が明けたような空!
    最高!



    そして坂を少し登ると突然ダムが出現しました!

    井手口川ダムをしばらくご覧ください。



    ダム天端

    標高100mくらいです。





    ダム湖には水が潤沢にありました!

    唐津は水不足は心配なさそう。













    少し坂を登ったところで振り返ってダムを撮影



    それにしても写真を撮りすぎちゃった(笑)

    そして次のダムに向かうと結構な勾配出現!

    勾配は平均10%くらいやったかな。



    ひーこら言って、武雄市と伊万里市の境にある無名な峠に到着

    標高300mくらいやった。



    坂を下る途中に気になる看板を発見!

    カナディアン・ロッキー??



    良く見たらタナディアン・ロッキーと書いてあった(笑)

    正直家に着いて撮影した写真を見るまで「カナディアン・ロッキー」と思っていた。
    かなり目と頭が悪くなっている(笑)

    ここの棚田は有名みたいで景色を見て納得したのでした。



    そして坂をビューと下りダムへ



    本部ダムはこじんまりとしていました。

    しばらく景色をご覧下さい。







    昭和63年竣工でそんなに古いダムではなかった。





    そしてダムを堪能して帰路へ

    帰路は超向かい風で地獄だった事をしっかりと記憶に残しておこう(笑)

    それにしても走った事が無い道が無限に出てくるサイクリングは最高!

    今日もビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪


    梅雨本格化

    2019年7月1日(月)

    今日、7月1日は結婚記念日なので、思わず休んじゃった(笑)
    いわゆるメモリアル休暇です(笑)

    1996年に結婚したから、今日から結婚24年目に入るのかな。

    1996年と言えば、今中大介 氏が近代ツール・ド・フランスに日本人初の出場を果たした年だった!

    そして優勝したのは頭が剥げたビャウネ・リースだったっけ?
    それまで頭が剥げた選手が活躍しなかったので、優勝したのは衝撃だったな~
    今思うと、ドーピングの影響で頭が剥げちゃったのかな?

    あと、ミゲール・インデゥラインのツール6連覇がかかった年でもありました。

    その頃の楽しかった出来事を今でも鮮明に思い出します。(笑)

    さて、今日結婚記念日も自転車を満喫しました(笑)

    理解ある妻に感謝です!

    本格的な梅雨になったけど、雨が降らないので近場の油山へ

    先日見た可愛いお花、今日ブドウのような実がなっている事に気付いた!
    ぶどうの花?

    気になったから、グーグルで調べたらランタナというお花でした!



    そして展望台




    それから油山市民の森へ行くとツバメが!
    かわいい!





    そして油山産のクリ???が販売されていた。
    赤い色してる不思議なクリだな~
    と思ったら「イクリ」という スモモの仲間でした。



    油山、緑がどんどん濃くなってきました!
    嬉しい!



    そして坂を下っていると見慣れない標識がありました。



    青いカーブ ナンバー



    ここ1か月くらいの期間で取り付けたのかな?



    そして自宅では秘蔵書庫で自転車雑誌で読書



    サイクルスポーツの購入を始めたのが1981年の2月で最新号が2019年の8月

    なので、単純計算すると38年と6か月になるので、購入した本は461冊になっている!

    僕って自転車を長い事やってるな~
    と、つくづく思ったのでした。

    妻には、あんたは自転車で楽しめるから幸せねと褒めてくれバカにされてます。

    さて、下の写真、左が1981年の2月号で、右が最新号の2019年の8月号

    昔と比べるとサイズが一回り大きくなっています。

    そして表紙に登場している人物の自転車と服装が時代を感じさせます。



    さて最新号をパラパラめくると気になる記事がありました。
    僕の好きな峠の記事です。



    すると懐かしい名前を発見!

    1996年、日本人初のツール出場を果たした 今中大介氏の記事です!

    なんと、自転車乗りには有名な酷道である暗峠をアウター縛りで登ったとあるでは、ありませんか!!

    本当に凄い人や!



    と、今日は結婚記念日を満喫しました(笑)

    ビールごくごく、ごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪







    飯盛山と大盛最高!

    2019年6月28日(金)

    ちょっと役所に用事があったので、今日は思わず会社を休んじゃった(笑)

    用事はすぐに済んだから、ここはやっぱりサイクリング!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    久しぶりに飯盛山を登ってきました。

    距離30kmほどの お気軽 短距離コース



    さて、走り始めると見慣れない可愛いお花を発見!

    なんていう お花なのかな?



    さて、西へ西へ進んで行くと、すぐに空が怪しくなってきました!

    すると、あっと言う間に土砂降り!

    梅雨らしい天気になった!
    やっぱり梅雨はこれじゃなくちゃね!



    コンビニで雨宿りをさせてもらいました。



    すると、すぐに雨は止んで晴れ間が見えてきました!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    飯盛山を目指して進みます。



    すると、目の前に飯盛山の立派な姿が出現!





    そうしたら飯盛神社の看板出現!



    神社を右目に飯盛山入口に到着!



    飯盛山
    久々に登ったけど、かなりの勾配に苦戦!

    雨が降っで滑りやすい路面で、後輪が滑ってヒッヤとしました。
    ペダルを踏む力に、ムラがあると後輪が滑るんですよね~
    精進せねば!

    それにしても、ムラはムラでも、ムラムラするのは好きなんだけどな~(笑)
    おもわず、もっこりしちゃった(笑)
    なーんちゃって(笑)

    坂が緩くなったところで足を着けずに、飯盛山本編入口の写真をパチリ



    それから、ひーほー言って登頂に到着!

    久しぶりだったけど、足を着かずに登れて、僕ってやっぱり凄いって思っちゃった(笑)

    自分を褒めるのが僕って旨い(笑)



    そして展望場所への急こう配を下ります。



    展望場所へ

    しばらく景色をご覧下さい。







    景色を満喫して坂を下ります。

    凄い急こう配にブレーキを引く手が疲れます。

    途中の飯盛中宮で休憩!





    それにしても今回は蒸し暑くて汗が軽く2リットル出たかな(笑)

    それから帰り道、滅茶苦茶お腹が空いたのでここに寄りました!



    久しぶりに牧のうどんの名物を注文!



    スペシャルうどんは僕みたいな食い意地が張った人に最高!

    麺の量が半端なかったのでした。

    スペシャルうどんは、量は凄かったけど、美味しいからあっと言う間に平らげてしまった!

    やっぱ大盛最高!(笑)

    そして今日も楽しかった一日を思い出してビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    日向神ダム

    2019年6月23日(日)

    今日起きると めっちゃ良い天気!

    やっぱり僕はラッキーマン!
    しかーし、午前中は所用があったので昼からのスタートとなりました。

    今回の黒木にある日向神ダム訪問で、
    福岡県内のダムカードをコンプリート達成なのでした。

    走行距離約75kmの山岳コースでした。



    まず最初は、休日は駐車場を無料開放している八女市役所まで車でワープしました。

    久しぶりのカー・サイクリング!
    やっぱ車は機動性抜群!



    まず最初は国道442号線を東へ進みます。

    この道は川と石橋が見どころ!

    しばらく景色をご覧下さい。









    眼鏡橋?



    夏が近づき緑が濃くなってきました~







    しばらく進むと険しい山道出現!





    そしてコンクリート打ちっ放しの急なダウンヒル!



    そして川の中にヘンテコな物体発見!

    何だろう?



    拡大しても何だか分からなかった?



    そして休憩に丁度良さげなバス停発見!



    みんなの休み処と柱に書かれていました。
    整備して下さった方に感謝です。



    それにしても今回初めて使ったサーモスの自転車ボトルは、超高性能だった!
    ピッコリーノさんに教えてもらって即、買ったのでした!

    今日は30℃近い気温の下、氷とスポーツドリンクを入れて5時間近く走ったのですが、半分くらい氷が残っていました。

    これは激熱な真夏になっても重宝しそうです!



    そして この道、山奥に入っても、さすが八女市はお茶の栽培が盛んです!
    お茶畑が道路脇を埋めていました。





    そしてえっちら峠を越えて、、、



    本流の国道442号線に戻ってきました!



    数年前に鍋ケ滝に行く途中に立ち寄った杣(そま)のさとは、今も健在でした!





    川のいい眺め!

    やっぱり、こういう景色を見ると冷たい物が飲みたくなります!



    疲れた体に冷たい缶コーヒーは本当に甘くて旨いですね!



    そして日向神ダム湖が見えてきました!

    少雨の影響か見慣れない光景になってました。

    しばらく景色をご覧下さい。



    阿蘇の草千里みたい?





    そして赤い鉄橋!





    ボロボロに錆びています(汗)
    渡るための橋じゃないのかな?
    バブルの頃に建てたのかな?



    そうしていると日向神ダム管理棟が見えました。





    休日は管理人が居ないので、ダムカード申し込み用紙を持って帰ります。



    するとダム本丸が見えてきました!

    しばらく景色をご覧下さい。









    ダム天端!









    天端上にある監視塔は凄く古さを感じる!



    それもそのはず昭和35年3月竣工とプレートに記されていました。



    神秘さを感じるトンネル



    それにしても、めっちゃダムを満喫しちゃった~!
    最高やった~

    この道、国道442号は何回か通った事があったけど、その頃は全くダムに興味が無かったので素通りしていた。
    もったいない事してたな~(笑)



    今日は昼からのスタートだったけれど、車を使えば行動範囲が凄く広がる事が実感出来た。
    気が付くのが遅い?(笑)

    楽しかった一日を思い出しながらビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!

    (^^♪



    [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆