小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 久しぶりに阿蘇へ

    2020年11月1日(日)

    今朝起きるとまずまずの天気!
    急に阿蘇に行きたくなっちゃった(笑)

    いつものように遅い起床だったので
    起点のJR日田駅まで輪行でワープ(笑)

    博多を9時過ぎ発の特急で11時ごろに着きました。

    めっちゃ良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!



    走ったコースはこれ↓

    日田駅から大観峰を眺めて、大牟田駅までの
    距離130km 獲得標高1700mでした。



    それにしても阿蘇に行くのは何年ぶりだろう?
    と、過去の記事を調べると
    2016年以来 約4年ぶりでした。

    熊本大地震の当日サイクリングの
    恐怖を思い出しました。

    過去の←記事はこちら

    日田駅を走り出すと丁度良い気温といい天気!
    テンション上がりまくりです(笑)



    国道218号線
    阿蘇への標識



    ここの道路の特徴、崖の岩肌がむき出しです。



    崖の向かいにあった
    いつもお世話にっていた
    コンビニが閉店していました。
    ちょっぴり寂しかった。



    杖立温泉に向かう途中にある、
    バイキングなんとかガーデンは
    健在でありました!



    そして阿蘇への本格坂に入る前に
    甘いコーヒーで休憩!

    このコーヒー
    普通飲むと甘すぎて無理なのですが、
    自転車サイクリングの時に飲むと
    めっちゃ旨いです。

    体が甘さを欲しがってるからかな?



    本道を外れて左へ



    しばらく坂の景色をご覧ください。



    本道は左なのですが、
    工事中で通行止めでしたが、右に行くと
    超きつい上りみたいで、工事の誘導員が
    『自転車だと超キツイから左に行きなさい』
    と通してくれました。



    左のほうは車の交通量ゼロで絶景!
    本当自転車天国でありました。





    そして本道に戻り218号線を
    エッチラひたすら上ります。



    ぼくの好きなダムの姿が見えてきました。
    ダムカードに興味を持つまで、ダムの景色を
    まじまじ見たことは無かったけれど、
    改めてよく見ると面白い。







    松原ダム
    歴史を感じます。





    えっちら、えっちら上ります。





    写真じゃ分かりづらいですが、紅葉が綺麗でした。



    杖立温泉入り口



    川沿いの崖にある、いつも気になる温泉
    一回入ってみたいものです。



     

    ファミリーマートで休憩!
    阿蘇で飲むための熱々コーヒーを
    持ってきたステンレスボトルに入れました。

    しかし、、、
    ここで空模様が怪しくなってきました。。。

    雨がパラパラ、、、

     

    坂をエッチラエッチラ

     

    途中コスモス

     

     

    阿蘇市に突入!
    自転車を止めずに足を着かずに撮影

     

    阿蘇らしい景色になってきました!

     

     

    天気は今一つだけど、テンション上がりまくり!

    それにしても阿蘇とは思えない交通量の少なさでした。
    観光バスの往来は、ほぼゼロ?
    インバウンドが無いからか?

     

     

    長い坂道だけれど、緩い登りだから全然楽です。
    九千部山と比べると天地の差?

     

    この橋が見えるとゴールの山並み道路は近い!

     

    ゴールで休憩!
    標高約900m
    しばらく景色を堪能します。








    熱々コーヒーとチョコレート
    この場所で熱々コーヒーを飲むのは初体験!
    コーヒーにチョコレート
    本当に最高の味でありました。





    そして
    雨模様だったから大観峰へは向かわず、
    菊池渓谷の方へ直行しました。



    ここの景色はやっぱり最高!
    阿蘇の絶景
    しばらく景色をご覧ください。













    菊池へ入ると紅葉が凄かったです。
    雨模様だったから写真があまり撮れてないのが残念ですが、、
    しばらく景色をどうぞ!











    坂を下り切り大牟田駅へ向かっていると虹が!
    思わず永井真理子さんの
    『レインボウ』を口ずさんじゃった(笑)



    そして西鉄大牟田駅から自宅の最寄駅まで特急で55分
    家に着いたら即効ビールにワイン!
    めっちゃ旨かった~

    いい阿蘇の旅でありました!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    九千部で苦戦ブゥ(笑)

    2020年10月28日(水)

    今日は、曇っていたが温かいいい日であった。
    やっぱり僕はラッキーマン!

    それで今日は有給休暇というお休みだったのだ!
    最高の一日でありました!

    久々に九千部山に登ったがヒーヒー言わされて楽しかった(笑)

    下がそのコースです。距離45km 標高約900m



    走り始めると今まで気づかなかったが
    猿田彦大神がありました。

    元西鉄ストアがあった場所です。



    そしてここからが九千部山への入り口です。
    久しぶりなので、途中で足をつかないか心配でした。



    道路情報を見るとさらに不安になりました。



    しか~し、心配無用でありました。

    あっという間ではないけれど、登頂!

    汗がブリブリ出ちゃった!

    登っていたら力みすぎて、
    オナラがブゥ~と出ちゃった(笑)
    タイトルの通り「九千部で苦戦ブゥ(笑)」






    九千部山には電波塔の基地があります。

    そのおかげか?
    道路はいつも綺麗に整備されていて、
    坂が好きな人には
    お勧めのヒルクライムコースです。



    ススキが晩秋を感じさせます。



    そして登頂のご褒美、コーヒー休憩



    バウムクーヘンと熱々ブラック・コーヒーは
    本当にマイウーであります(笑)



    今日も楽しい一日でありました。

    ビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪


    糸島も油山も、いいところ

    2020年10月25日(日)

    土日は超快晴でめっちゃいいい天気!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    二日間、ゆっくりめのサイクリングを楽しんじゃった!

    土曜は初めてのコース 約45km

    コースは下の通りであります。



    走り始めると
    家の近所で紫色のラベンダーのような お花を発見!
    きれいです。



    外環状を西の方へ走り鉄塔が立ってるところでちょっと休憩



    何の鉄塔なんだろう?



    家から持ってきたおやつ



    そしてホットコーヒー
    まいう~です(笑)



    そして山方面へ進みます。



    怡土城跡の看板を発見!
    どんな跡?



    立派な旗が立っています。



    怡土城の説明

    こんな所に城があったんですね。



    坂の上に高祖神社があるので行ってみました。





    結構立派な神社





    ここの御神木?





    くつろげる部屋発見!





    立派な参道でありました。





    そして
    神社から上の方へ道が通っていたので、登ってみたら山中の農道でした。
    高祖山 山頂に行く道がありましたが、自転車用の靴なので残念しました。
    ここは玄海国定公園になってるみたい。



    坂を下る途中にみかん畑を発見!
    旨そうです。







    ここの農道は、なかなかの景色でありました。



    そして日向峠へつながる道へ出ました。



    久々の日向峠は楽しかったです。



    そして坂を下り偶然見つけた定食屋さん『しらまる食堂』
    チキンカツ定食650円を注文したが、
    めっちゃボリューミーで
    びっくりしちゃった!

    写真を撮り忘れたのが残念であります。



    それから
    今日 日曜はも~も~ランド油山へ

    いつもの花壇です。

    綺麗に手入れされています。









    汗をボタボタ落としてピークに到着
    いつもの場所で休憩するとコスモス満開!
    何だか超得した気分!







    足元に目をやるとタンポポの綿毛が



    コーヒーとおやつで景色を堪能!



    このバウムクーヘンは、バリ馬です。
    サニーで購入出来ますよ。



    それにしても楽しい二日間だったな~
    ビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    超涼しくなってきた板屋峠

    2020年10月18日(日)

    起きると無茶苦茶良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    本当、僕って ついてるわ~(笑)

    今日は先週と全く同じコース 約50km

    萩ノ原峠→御笠木峠→板屋峠→小川内の杉

    ガーミン コネクトへ、アップロードしてみました。
    獲得標高約1000mでした。




    さて、油山ふもとのいつもの花壇

    やっぱり綺麗だな~







    油山も~も~ランドは賑わっていました。
    久々に見た車の行列
    天気がいいから最高だよね~



    いい天気~
    風も心地よくて気持ちい~



    そして、この時期よく見かける
    背高泡立草(セイタカアワダチソウ)



    この黄色が鼻をムズムズさせて いいね~(笑)
    でも、よく見たら これはこれで綺麗です。



    稲は刈り取られて秋の風景



    先週見つけたコスモス畑も まばらになっていました。





    近くで見るとやっぱ綺麗やね~
    風に花びらがソヨソヨと揺れていました。



    そして素晴らしい青空!



    板屋峠を気持ち良く上ることが出来ました~



    そして、五ケ山湖





    小川内の杉





    ここで、おやつ休憩!
    妻に買ってもらった森永のLEAFY Pie
    サクサクしてめっちゃ旨かった!



    そして甘いお菓子には、ブラック・コーヒー
    本当に旨いわ~
    外で飲むブラック・コーヒーは本当に一味違います。

    天気が良い、こんな日に飲むコーヒーも旨いですが、
    雨に降られながら寒い中飲むコーヒーも旨いです。



    五ケ山湖をボ~と眺めてると、気持ち良くなって来ちゃった!

    僕ってやっぱり変人(笑)





    五ケ山ダム



    そして鮎返滝





    家に着いたら速攻ビール!
    ごくごく、マイウ~(笑)

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    安くなったな~で、板屋峠

    2020年10月9日(金)

    起きるとめっちゃ良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    今日は振替休日!
    最高!

    こんな日はやっぱりサイクリング!

    いつもの萩ノ原峠からの板屋峠
    約50kmの ルンルン サイクリングでした~



    さて、いつもの花壇

    綺麗なお花が咲いてます。





    萩ノ原峠でちょっと休憩



    そして坂を下ると、この時期に見られるキンシバイ



    この花を煎じて飲むと結石症に効くんだって!



    稲刈りは終わって秋の始まりを感じます。





    そしてコスモス満開を発見!
    癒されます!



    近場で良いところを発見しちゃった!



    先日も見たサギ?



    拡大してみたらツガイのサギでした。



    それにしても今日はメッチャいい天気!
    最高!



    あっという間に峠に到着!



    さてタイトルの「安くなったな~」
    ですが、先日通販で買ったヘルメット

    以前使っていたBellのヘルメットより100gくらい軽い
    量ってみるとなんと195gでした。



    そして値段が驚きの2,800円(税込、送料込)



    それから、坂を下ってコーヒーブレイク





    妻が買ってくれた おやつ
    素朴な味で、マイウーでした。



    小川内の杉ちゃん
    太陽に照らされて眩しい





    それから五箇山湖



    ダム湖へ沈んでいた道路が顔を覗かせていました。





    そして坂をダイナミックに下って鮎返滝!





    それにしても今日も充実した一日であった!
    今日もビールゴックン!

    そしてMrマックスで見つけた398円の
    イタリア産ワインもゴックン!
    安いは旨い(笑)


    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 11 12 13 14 15
    17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆