小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 都川内ダム

    2020年2月22日(土)

    久々に仕事が忙しい日々を送っています!

    そのおかげでグッスリ熟睡!
    充実した日々に感謝感謝であります!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて、タイトルの佐賀県の伊万里にある「都川内ダム」を訪ねたのは、2月11日の出来事です。

    自宅から伊万里駅までの約90kmの楽しいサイクリングとなりました。



    いつものように9時ごろに起きて、お昼のスタートとなりました。

    走り始めると、あっという間に糸島の田園に到着!
    美味しそうなキャベツが満開でありました。




    足元に目をやると、可愛らしいお花が
    結構春が近いかな?



    それから、福吉のふれあい交流センターでは、菜の花が満開でありました!
    も~最高なのであります。


    それから少し走ると右手前方に虹の松原が見えてきました!



    海がキラキラ眩しい!
    妻の若いころみたい!
    なーんちゃって(笑)



    そして虹の松原



    いつ来ても、ここはいいな~



    そして国道207号線を南下します。

    途中に休憩ポイントを見つけたので、自宅から持ってきたダクワースでコーヒーブレイク



    外で飲むコーヒーの味は別格なのであります!



    それからトンネルを抜けるとそこは、、、



    伊万里だった!



    途中、大〇がめっちゃしたくなったので道の駅へ、、、(汗)



    道の駅さん、綺麗なトイレありがとうございました。



    そして本丸のダムへ坂をエッチラ登りました!



    本丸のダムが出現!



    しばらく「都川内ダム」をご覧ください。







    ダムの周遊路では、結構多くのランナーが練習に励んでました。
    佐賀桜マラソンの練習かな?



    ほかのダムでは見られない伊万里らしい陶器で出来た絵が埋め込まれていました。



    そしてダムカードをもらうために管理棟へ



    本日は休みだったので、申込書を持ち帰りました。



    そして、帰路へ、、、

    伊万里駅から電車輪行で帰ろうと思ったけど、電車本数がめちゃくちゃ少なかったので、高速バスで天神まで帰りました。
    運賃は1880円なり
    電車だと乗り継ぎで4000円かかるところでした。
    めちゃくちゃ儲かった気分になっちゃった!
    やっぱり僕はラッキーマン!



    今日もこの事を思い出しながらビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^O^)


    やっぱり坂はいい!

    2020年2月16日(日)

    今日は朝から しとしと雨が~
    でも、花粉症の僕にとって恵みの雨です。
    やっぱり僕はラッキーマン!

    それしても今年は例年に比べると花粉症の症状が出ない!
    超嬉しい!

    でも油断して山林をサイクリングすると、とんでもないことになるので花粉の季節は山走りは抑えようと思っています。

    去年までは、そんなの構わず山に行っていたので、ひどいことになっていました。

    さて、タイトルの「やっぱり坂はいい!」ですが、花粉が出る前の2月1日のサイクリングの出来事です。

    板屋峠に小川内の杉ちゃんと対面で楽しいサイクリングでした。

    走り始めてすぐに梅の木発見!
    萩ノ原峠のふもとです。





    可愛らしく梅の花が咲いてました。



    油山もーもーランド入り口
    ここが萩ノ原でピーク、標高約200m



    坂を下り御笠木峠を越えて板屋峠へ

    板屋峠は部分的だけど舗装が綺麗になってとても走りやすい!
    最高!





    汗だくだくになって板屋峠に到着!



    峠には雪が残っていました。



    そして五箇山ダム湖



    良い眺めであります!



    小川内の杉ちゃん!

    誰も居なかった!
    寒いこんな日に、自転車でここに来る人は相当な変わり者?





    人工的なダム湖だけど良い眺め!

    それにしても ダム建設で集落がダム湖に沈んでしまって残念だけれど、近年の異常気象を考えると、このダムは福岡市には必要なのかもしれませんね。。。





    こんなに大きな建造物を造れる人間って本当に凄いと思います。



    花粉が凄くなるこれから4月頃まで、山走りは自重しないといけないので、海ルートの開拓に励もうかな?

    と、考えるだけで楽しいのだ!
    サイクリング最高!

    そしていつものようにビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^O^)

    唐津たこまん?

    2020年2月12日(水)

    今日は生憎の雨であった!

    自転車通勤の雨は変人の僕でも嫌なのだ!

    さて、この記事は1月26日の出来事です。

    福岡ー唐津、往復 約100㎞の楽しいサイクリングとなりました。

    ところで僕はいつも走り始めるのが正午近くになってしまいます。

    休日の朝はゆっくり起きて、テレビをだらだら見るのが好きなのです。

    僕って自転車乗りには向いていないようですね(笑)

    走り始めた当日の朝は天気が良かったみたいだけど、正午過ぎにはどんよりと曇っていた(笑)



    行きつけの糸島のパン屋さんに着いたのは1時半くらいだったかな?

    パンの激安ショップなので売り切れてるだろうと思っていたら、奇跡的に1個パンが残っていいました。




    残っていたパンは僕の好物、蒸しパン!



    税込み91円なり!
    すっごい儲かった気分!

    やっぱり僕はラッキーマン!



    そして1月に菜の花が!!
    とても早咲き(笑)




    圧巻でありました!



    それから春を思わせる海!
    1月にしては暖かかった~
    最高!
    やっぱり僕はラッキーマン!







    写真で海を見ると春を感じられなかった(笑)

    あっという間に、佐賀県に突入



    そして虹の松原!





    そしてタイトルの「たこまん」
    先日ピッコさん達と尋ねた時は閉まっていました。

    どんな物を食べれるのか超楽しみで尋ねてみました。

    たこ焼きの繁盛店のようで、お客さんが並んでいました。



    500円の野菜たっぷり超ボリューミーなたこ焼きを頂きました。

    マヨネーズたっぷり!
    マヨラーで※アブラーの僕には最高の御馳走(笑)

    ※アブラーとは油山に通い詰める人の事を言います。



    箸でつかまないと、つかめない重量感!



    1パックで腹いっぱい!
    最高なのでありました。

    そしてもう一つ太鼓饅頭と思われる饅頭も注文してみました。

    お店の前では食べずに、虹の松原を堪能しながら食べることにしました。



    太鼓饅頭とは全く違う食感でありました。



    モチモチして独特な食感!
    熱々で超旨かった~



    そして妻にクリスマスプレゼントでもらった、容量120mlのミニ水筒にコーヒーを入れて持ってきました。

    この饅頭とホットコーヒの相性は抜群なのでありました!

    やっぱり僕はラッキーマン!



    そして帰路へ、、、




    帰り道海を見ると遠くにサーファーが見えました!

    やっぱ自転車最高!

    この事を思い出しながらビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^O^)

    2019年末サイクリング③

    2020年2月6日(木)

    冬の自転車通勤は、走り始めは寒いけど
    会社に着くとポカポカ温まって
    快適な季節な はずだけど
    今年は暖冬の影響か会社に着くころには汗だくだく(笑)

    しかし今日は久々に寒い冬で超嬉しかった(笑)

    会社に着いて同僚に
    「自転車今日は寒かったろ~」
    と聞かれて
    変人と思われたくないから
    「超寒かった~」
    と、思わず嘘をついちゃった(笑)

    さて、2019年の年末サイクリング
    大みそかに走ったコースは熊本から鹿児島までの200km
    大変楽しゅうございました。



    前回の記事はこちら←

    朝、宿を後にすると、超快晴!
    やっぱり僕はラッキーマン!



    ちょっとペダルを漕いだら
    追い風に背中を押されて、あっという間に宇土市に着いた!

    宇土市から氷川町までの景色をしばらくご覧ください。



    CMでよく見るカインズ



    九州新幹線の高架が国道と平行に走っています。

    明るい時間に、ここを通過するのは超久しぶり!
    超嬉しかった(笑)



    JR鹿児島本線を見下ろす絶景ポイント?



    松橋町の五丁川にかかる橋





    あっという間に氷川町に到着!





    ゴリパラ見聞録で有名な日奈久温泉






    日奈久は竹輪の名産地



    そして、三太郎峠の一つ目、赤松太郎峠入り口

    赤松太郎さんが一生懸命開いた道なのかな?
    と想像しましたよ。





    ここが峠のピーク、標高211m





    つづいて二つ目の峠、佐敷太郎峠



    佐敷太郎峠のピークをいつの間にか通り過ぎていて、つづいて津奈木太郎峠





    ここが峠のピークで、標高192m



    変わった温泉街が右手に見えました。


    モノレールが山の上まで通っています。
    ここの温泉宿は何やったっけ?



    それから水俣市からの素晴らしい海の景色をしばらくご覧ください。















    あっという間に薩摩川内市に突入!



    鹿児島市内に入った頃には日が暮れてしまった。



    あっという間とは いかなかったが、
    鹿児島中央駅に到着!



    走行距離は202km



    二日間の合計走行距離は313kmであった。

    博多ー鹿児島の走りは久しぶりだったけど、
    本当に気持ち良くて最高でありました!

    大みそか、紅白歌合戦を見るために自転車を速攻でバラシて
    輪行袋に入れて九州新幹線で博多へ!

    家に着いたらお風呂にざっぶーん
    ビールごっくん!

    この事を思い出しながらビールごっくん(笑)
    最高の一日に乾杯です!
    (^O^)

    凄い本を発見!

    2020年2月3日(月)

    今日は節分!
    鬼は~外!
    福は~内!
    最高(笑)

    さてタイトルの「凄い本を発見!」したのです!

    ネットで見つけた、その本を図書館へ予約をしてたら連絡が来たので、帰りに寄って借りてきました。

    その本とはこれ↓



    ビール好きで尿酸値高めな僕にとって、この本は夢のようなタイトル(笑)

    この手の本は内容を100%信じちゃダメなので、参考程度に読ませてもらおう(笑)

    それしても今日も楽しい一日だった!
    最高の一日に乾杯です!
    (^O^)

    [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆