小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 秋を感じる涼しさ板屋峠

    2021年9月5日(日)

    今朝はめっちゃ涼しかった!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    まだまだ県外移動の
    自粛要請が出ているので
    サイクリングは近場で我慢の子(笑)

    いつもの板屋峠50kmコース
    15時頃出発したが、めっちゃ涼しかったです!

    いつもの萩ノ原峠ふもとの花壇は先週と比べて
    賑やかになっていました。

    しばらく綺麗なお花を ご覧ください。









    向日葵もまだ咲いてました。



    も~も~ランドはまだ閉園中
    来週には開園するかな?



    そして先週 通った新しいルート
    やっぱ良い眺め!



    それから途中の百日紅
    種が出来始めてるの?





    田んぼの一部が刈り取られていました。
    収穫が始まったのですね。

    新米を考えたら よだれが出てきた(笑)





    そして板屋峠ヒルクライム
    涼しかったから、かなり走りやすかった!



    涼しかったけど汗がボトボト落ちた(笑)
    そして板屋峠に到着!



    坂を下りいつもの場所で休憩





    ここでコーヒーブレーク
    おやつはビスコ



    ビスコもめっちゃ
    ホットコーヒーに合います!

    まいう~で
    最高です(笑)

    まるで
    僕の妻みたいに最高です
    なーんちゃって(笑)



    そして天然記念物
    小川内の杉ちゃん堪能!
    最高!





    五箇山湖は水が潤沢になっている!



    そして一気に坂を下り
    滝を満喫!



    雨が多かったから勢いが凄い!
    まるで僕みたいだ!
    なーんちゃって(笑)




    それにしても気持ち良く走れました!

    早く緊急事態宣言が解除されて
    県外に走りに行きたい!

    どこに行こうかな?
    と、色々妄想しながらビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    涼しくなった板屋峠

    2021年8月29日(日)

    久々に休日晴れました!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    ウキウキるんるんサイクリングです(笑)

    緊急事態宣言発出中なので、
    近場のいつものコースで我慢です。

    萩ノ原峠ー小笠木峠ー板屋峠
    ー小川内のスギちゃん

    約50kmのコースでした。

    いつもの花壇は
    久々に来たらジャングルになっていた(汗)

    長雨だったから手入れが
    出来なったのでしょうね。



    赤と紫の可愛いお花が咲いてました。





    萩ノ原峠入り口に「大型車通行止め」の看板



    油山も~も~ランドは閉園中



    坂を下ると通行止めの標識
    左へ迂回路がありました。



    ここは初めて通る道



    なかなか良い景色でありました!



    坂を下り、
    小笠木峠を越えて板屋峠に向かう途中に
    紫色の綺麗なお花を発見!



    百日紅(さるすべり)やったっけ?



    田んぼの稲もたわわに実って
    もうすぐ収穫かな?







    そして板屋峠に到着!

    汗がボトボト落ちたけどかなり涼しかったです。
    もう夏も終わりかな?



    山の緑が眩しい!
    久々に晴れの中を走れた!
    本当に気持ち良かった!



    五箇山湖も水が潤沢に溜まっていました。
    水不足の心配はもう無いかな?





    そしてバタークッキーで
    コーヒーブレーク





    森永のバタークッキーと
    ほっとコーヒーの相性抜群!
    僕と妻の相性みたい!
    なーんちゃって(笑)

    小川内のスギちゃんも元気です。







    五箇山湖
    いい眺めです。



    そして坂を下り自宅へ着いたら
    速攻シャワー、そしてビール

    最高でーす!

    ソロで楽しめるサイクリングは
    店に寄らないのが前提ですが
    感染する可能性は、ほぼゼロでは?

    本当に最高の趣味
    サイクリングに出会って早41年(笑)
    やっぱり僕はラッキーマン!

    今日もビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    今週末も油山

    2021年8月21日(土)

    今日の予報は雨であったが、
    まずまずの天気!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    緊急事態宣言が発出されて
    県外には行ったらダメダメなので
    近場の油山へヒルクライム!

    も~も~ランドも入場禁止で
    みなさん行き場が無いのか?
    展望台は賑わっていました!

    ホットドッグ屋さんも
    嬉しそうです!



    やぱっりここからの景色は絶景!
    福岡市で一番では?



    そして帰り道は
    可愛いい小川の流れを満喫!
    近場でもいいところがありますね。



    つくつくぼうしが夏の
    終わりを感じさせます。



    そして御多分に漏れず、
    油山市民の森も入場禁止!

    9月12日で解除されるみたいです。



    それにしても
    やっぱり自転車は楽しいのであります!

    今日は時間が早いから
    ノン アルコール ビール
    「ドライ・ゼロ」を久々に飲んだが
    めっちゃ旨いと思った!

    安いから毎日これでいいかも(笑)
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    二日連続油山

    2021年8月16日(月)

    今日まで3連休だったのだ!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    今日のサイクリングは終始小雨であったが
    僕にとっては、まずまずの天気

    油山入り口を見上げると濃い霧がかかっていた。



    そしてヒルクライム
    涼しいから大汗は出なかった。

    片江展望台に到着したら霧で何も見えない(笑)

    それにしても
    政府は外に出るなと言ってるが
    僕は家でじっとしていられない性分なのです(笑)

    人との接触ゼロのサイクリングなので
    大目に見てね。





    さっさと坂を下って、家に帰り着きました。

    で、最近 はまっているYoutubeは
    エガチャンネル

    くだらない内容でめっちゃ面白いです。
    なにも考えずに笑えちゃう。

    それにしても、まずまずの
    お盆休みの3連休でありました。

    ビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    久々に油山

    2021年8月15日(日)

    昨日までの土砂降りと違って
    朝起きると晴れていた!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    今日は終戦の日
    お昼にNHKで追悼式を見た。
    平和な時代に生きてることに感謝です!

    さて今日は久々に油山へ

    いつもの展望台とは違うお寺の展望台へ

    やっぱ良い景色であります!
    やっぱり僕はラッキーマン!



    そして坂を下ると稲が力強く
    青々としていた!

    土砂降りの雨で稲が弱って いないだろうかと
    心配したが、稲ってめっちゃ強いんですね!



    それにしても自転車乗るのは楽しい!

    今日もビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆