小学校5年生からのサイクイリング生活!
サイクルスポーツを買い続けて早44年!
面白くてやめられないのだ!
04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2022年6月27日(月)
今日は有給休暇!
やっぱり僕はラッキーマン!
天気はそこそこ、めちゃくちゃ暑い!
暑い時こそ板屋峠で汗を
ブリブリ出してきました!
距離は54km
汗ブリブリで
ひ~ひ~言わされちゃった(笑)

昼に家を出たので昼飯をここで
「牧のうどん」
無茶苦茶旨いです!

今日のメニューは
かけうどん と いなり
この組み合わせは
ゴールデンコンビです!

腹いっぱいになったところで
四箇田の田んぼを見ながら
ゆっくり板屋峠を目指します。


空を見ると
もくもくと夏の雲!

緑が青々としてまぶしい!

あまりの暑さに
室見川で犬が泳いでました!
気持ちよさそ~

峠に向かう途中の
小笠木川の景色が
なかなか良かった!


そして板屋峠ヒルクライム!

そして峠に登頂!
汗ブリブリ!
今日は本当、めっちゃ暑かった!
ちょっと来ない間に
草がボーボーに生えてました。
それにしても
ここ峠はひんやり涼しい!

柱の温度計を見ると
27℃
涼しいはずですね。

そして小川内の杉ちゃん
平日だから
さすがに観光客はいませんでした。

空の雲と
杉ちゃんのコントラスト
夏を感じるな~
今回はあまりの暑さに
ホットコーヒーは
持ってきませんでした。
さすがに30℃を超えると
外で熱いコーヒーを
飲む気がしませんでした。
僕って軟弱だな~(笑)

五箇山湖
だいぶ水位が下がってるかな?

そして久しぶりにモンベルに寄りました。
平日だけど
お客さんが結構いました。

そして南畑ダム
結構潤沢に水がありました。



そして馴染みの滝を見学!

今回は動画を撮ってみました。
そして、ここ国道385号線
筑紫耶馬渓は毎年紫陽花
が結構咲いて綺麗です。
綺麗と言えば僕の妻!
なーんちゃって(笑)


それにしても今日は暑かった。
ビールを飲みすぎてしまうのだ。
シャワー浴び浴び!
ビールごくごく!
最高の一日乾杯です!
(^^♪
2022年6月17日(金)
今日は会社の振り替え休日!
やっぱり僕はラッキーマン!
天気もまずまずの晴れ天気!
やっぱり僕はツイてるな~
本日行ってきたのは唐津にある見帰りの滝
往復でちょうど130kmでした。
結構な暑さでちょっとバテちゃいました(笑)
今回はいつもより超早い出発!
10時に出発しました!

このコースはTeamCycle86様の
定番コースでありましたが、
僕はその企画の時に都合が悪くて
一回も行った事がありませんでした。
ダム巡りの時に同じ道を通った事はありましたが
紫陽花シーズンに行くのは初めて!
ワクワクです!
さて、走り始め空を見上げると
夏の青空!
梅雨とは思えない天気です。

糸島の田んぼは
田植え前で水が満ち満ちてます。

道沿いには可愛いお花

そしていつもの行きつけ
パン屋さんへ立ち寄ります。

今回はサンドイッチ1個を購入しました。
税込み86円はやっぱ安いわ~

それから
唐津に向かう途中道沿いには
今の季節の花、紫陽花が咲いていました。


田植え前の稲の栽培
緑が目にまぶしいです。

そしていつも綺麗だと感動する
玄海の海

エメラルドグリーンで本当美しい!
そして美しいと言えば僕の妻!
な~んちゃって(笑)

そして喉がカラカラなので
久々にコーラーを飲みました。
やっぱり炭酸飲料は旨い!
でも、久々に飲んだせいか
味が変に感じた。
100円と安かったからかな~
と思ったが。。。

缶のラベルをよく見ると
ゼロシュガーと書いてある。
何とこのコーラー「カロリーゼロ」
ゼロだから甘さが違ったんだな~
今はこんなコーラーがあるんだと
びっくりしたのでした。
若者には常識だろうけど
おじさん達は知らんかも?

そして佐賀県に到着!

海を眺めながら走るのは本当贅沢!
気持ちい~
この道は国道202号線
二丈浜玉間が
有料道路だった時代は
トラックが多くて走りにくかったが
通行料が無料になってから
本当に車が少なくなって
めっちゃ走りやすくなりました。
初心者のサイクリングに超おすすめの
サイクリングルートです。


そして唐津の代表的な
景勝地
虹の松原の中を走ります。
平日だというのに
車の往来は皆無でした。
昔は走りにくかった記憶しかなかったけど。
うれしい反面、寂しいような?


そして唐津で有名な橋の上から
唐津城を眺めます。
僕は城は中に入るより
外から眺めるのが好きです。
理由は無料だから(笑)


川沿いにある、おにづか駅を通りかかると
遠くにボートの練習風景が見えました。

遠くに見えたが
すぐに女の子達だと分かりました。
目が悪くなったが
そんなところは敏感です(笑)

拡大すると先頭の子の
髪の長さで女性だと分かります。
60kmほど走ると
ようやく滝への標識が見えました。

今の時期はあじさい祭りが開催されています。
見帰りの滝は日本の滝百選の滝だと
今この写真を見て気づきました(笑)

そしてここから
紫陽花を眺めながら滝へ向かうと

遊歩道入り口へ到着
ここから滝へ歩いて行こうと思ったが
自転車靴だと歩きにくい道だったので
滝の直近まで自転車で行きました。

滝の直近までは結構な急坂でした。
ひ~ひ~言わされた(笑)
しばらく滝の景色をご覧下さい。





滝の動画を撮影してみました。
スマホで奇麗な動画が撮影出来る!
凄い時代になったもんです。
そしてしっかり滝を堪能して
帰り際に
再度紫陽花を満喫!

実際に見ると素晴らしい景色です
撮影の腕が悪いのでピンと来ない
写真になっています(笑)


かわいらしい紫陽花
こんな紫陽花もあるんだ!


そして帰路は来た道と違うルートで
浜玉町まで向かいました。

足元を見るとコスモス?

そして虹ノ松原

福岡の糸島へ戻って来ました。

しめくくりも
紫陽花を堪能!

そして家に着いたら
ビールで水分補給!
めちゃくちゃ旨い!
最高で~す!
さて梅雨の時期の自転車は
タイヤが濡れて滑って大変だけど
慎重に走れば雨でも楽しめます。
どちらにしても自転車は楽しい!
最高の一日乾杯です!
(^^♪
2022年6月12日(日)
休み毎に良い天気!
やっぱり僕はラッキーマン!
昨日は家族3人で
映画「トップガン・マーベリック」を
見に行った!
金曜の夜に前作「トップガン」を3人で
ビデオで予習見して土曜に
「トップガン・マーベリック」
を見たのだが、、、
凄すぎて言葉にならなかった!
還暦近いトム・クルーズが実際に
戦闘機を操縦している事に
めちゃくちゃ驚いたのでした。
妻は目をキラキラさせて
「トム・クルーズは
おじさんになっても超カッコイイ!!」
と絶賛していた。
僕もトム・クルーズは僕に似て
カッコイイと思ったのでした。
足が長いのも僕似かな?
な~んちゃって(笑)
それにしても
今回見た「
トップガン・マーベリック」は
映画館で見るべき映画だと思ったのでした。
予想出来ないストーリー!
アメリカ映画最高!
さて、本題のサイクリング
昨日、映画で盛り上がりすぎて
今日のサイクリングは
近場の油山で済ませました。
距離約20km
も~も~ランド油山から市民の森
へ抜けるコースでした。

いつもの花壇を撮影!
また、自分の指が写りこんでる(笑)

前回来た時とは違った花が咲いていました。


そしてモ~モ~ランドにも
可愛い黄色の花たちが咲いてました。



牛君たちも気持ち良さそう。

遠くに紫陽花が見えました。

そして
市民の森の緑のトンネル

それから坂を下り
お気に入りの景色を満喫!


上を見ると青々としたモミジ
この色のモミジも中々奇麗です。

そして、今日も家に着いたら
ビールごっくん!
FMラジオをつけると
JOURNEYのドントストップビリービンが
新バージョンで流れてきた。
超懐かしい曲がリメイクされると
また違って聞こえる。
ラジオを聴きながら飲むビールも格別に旨い!
今の子たちはFMラジオなんて聴くのかな?
最高の一日に乾杯です!
(^^♪
2022年6月4日(土)
今日起きるとめっちゃ良い天気!
やっぱり僕はラッキーマン!
最近休みの日は天気に恵まれてる!
今日のコースは冬に走って以来の
ショウケ越峠
宇美町から飯塚市に至る
標高500mの峠です。

走り出しは超遅い15時スタート
遅いことは良いことだ!
なーんちゃって(笑)
さて、今日はムシムシ蒸し暑い!

走っていると梅雨入りを感じさせる
紫陽花が咲いてました。

きれいです。

そしてショウケ越へ至る道に到着!
レッツ、ヒルクライム!

今回は、最近板屋峠へ行ってるせいか
鍛えられてるのでしょうか?
かなり楽に登れました。
亀のようにノロノロ
走ってるから楽だったのかな(笑)
峠へ到着すると
いつもに増して汗がボトボト落ちた!
昨日飲んだ大量のビールが
全部汗になって出ちゃった(笑)

この見慣れた景色もいいもんだ(笑)
今日は土曜だからトラックが多いかな?
と思っていたが全く走っていなかった。
交通量が超少なくてめっちゃ走りやすかった。
三瀬峠の交通量と比べると皆無に等しい。

写真じゃ分かりづらいが
腕からも汗が噴き出した。

そして来た道をUターン
気持ち良いダウンヒルを楽しんで
ここ、宇美八幡宮へ寄り道。
巨木(きょぼく)を楽しみました。
しばらく巨木達をご覧ください。

本当に宇美八幡宮は
いいとこですよ~
無料で沢山の巨木に出会えます。



人が中に入れるくらい
大きな穴が開いてます。

そして後は
御笠川の土手を走って帰路へ

しばらく走ると
遠くにカモが見えました。

カモが飛んだ!

拡大すると飛んでる姿が
しっかり写っていました。
カモも力強く飛ぶんだな~

そして綺麗に川の水が流れてる堰に遭遇!

こう見ると芸術品だな~

そして紫陽花!


可愛いピンクのお花!
可愛いと言えば僕の妻!
な~んちゃって(笑)


まるまる太った紫陽花

紫陽花が満開!
ここはベンチもあって
よい休憩場所になっていました。

それにしても今日も楽しかった!
もちろんキンキンビールごくごく!
最高の一日に乾杯です!
(^^♪
2022年5月28日(土)
今日起きると爽やかな良い天気!
やっぱり僕はラッキーマン!
目覚めが9時だったので、
いつもの14時にスタート!
近場の板屋峠へ
距離50km 獲得標高約1200m
今回のコース
萩の原峠を経由するとやっぱり
足にこたえました(笑)

遅い出発だから走り始めから
めちゃくちゃ暑い!
熱中症に耐える訓練には
もってこいの暑さでした!
いつものも~も~ランド麓の花壇

先日訪れた時の花と違う花に
入れ替わっていました。



そして萩の原峠に登頂!
汗ブリブリ出しまくり(笑)

板屋峠へ向かう途中の景色
田植に向けての準備が整っています。

それから板屋の林道に入り
竹林をグイグイ上りました。
いやグイグイは間違いで
ノロノロでした(笑)

そして板屋峠に登頂!
先客のチャリダー二人に会いました。
久々にチャリダーに会った気がする。

それにしても
登り始めは滅茶苦茶暑かったけど
峠に着くと爽やかな風が気持ち良かった!
柱の温度計を見ると

25℃あった。
前回来た時よりかなり気温が上がった。

そして足元を見ると可愛い花
可愛いと言えば僕の妻!
な~んちゃって(笑)

そして恒例の
五箇山湖を見ながらコーヒーブレイク
暑いけど、熱いコーヒーは旨いです!
気温が何度になったら
熱いコーヒーが飲めなくなるのか?
今シーズン体感実験しようと思ってます。

そして小川内の杉ちゃん
今日は結構な車が停まっていました。

そして前回気になっていた
電線の無い電柱の役割を確認しました。

本流の電柱を道路を挟んで
ワイヤーで引っ張り支えてるみたい。
市街地の道路で道路を挟んで
こんな風に立ってる電柱見かけないな~
ここは地盤が柔らかいのかな?

そして新佐賀橋の上で
五箇山湖を堪能して

それからいつもの滝の流れを
楽しんで帰路へ



今日は暑さが凄かったので
かなり気温が上がったんだろうと
思っていたら
ニュースで30℃を超えたと報道されてた。
風呂に入る前に体重を図ると
いつもより1Kgくらい軽かった。
結構水分を取ったつもりだけど
全然足りてないんだと実感!
もちろん不足した水分は
ビールで補給!
キンキンビールは生き返る!
ビールごっくん!
最高の一日に乾杯です!
(^^♪
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
[
43]
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
[09/29 グレッグおかぽん]
[09/29 エロビス]
[07/14 グレッグおかぽん]
[07/14 エロビス]
[02/25 グレッグおかぽん]
(03/30)
(03/29)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/29)
(04/30)