小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 結構涼しくなってきた?

    2023年8月19日(土)

    今日起きるとめっちゃ良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!
    9時半というめっちゃ遅い目覚めでした(笑)

    寝坊した理由は今朝の5時まで
    ネットフリックスで公開されてる
    アメリカのドラマ
    SUITS」を見続けてしまったからです(笑)
    やっとエピソード6まで入った(笑)

    さて本日は、板屋峠に行こうと思って
    向かったが迂回路の標識があったので
    2週間前と全く同じルート

    板屋峠ふもとから御笠木峠経由の萩ノ原峠
    約40kmのコースでした!

    14時スタートと
    耐暑トレーニングに
    丁度良い時間となりました(笑)



    いい天気でめちゃ暑い!
    しか~し、お盆前と比べると
    少しは涼しくなった?



    四箇田の田んぼはもうすぐ
    稲刈りが出来そう!

    新米がもうすぐ食べられる思うと
    ヨダレが出てきちゃった(笑)



    普段見ない畑焼をやっていました。



    それから室見川



    やっぱり良い眺め!



    そして板屋峠ふもとの
    僕のお気に入りの景色!





    そして板屋峠ヒルクライムへレッツゴー



    しか~し前回同様
    通行止めなのか?
    標識があったので引き返しました。



    それから前回同様
    御笠木峠






    そして萩ノ原峠



    それにしても
    今日も暑かったが
    7月の暑さと比べると
    暑さが和らいだ気がする。

    そして僕はめちゃ汗かきだから
    熱中症になった事がありません。
    ま、熱中症になる人の方が少ないのかな?

    自分の体力を過信して
    無理しないように
    用心に越した事はないが
    自分の限界に挑戦するのも楽しい!

    毎年夏は暑さに挑戦しています(笑)

    そんな気持ちになれるのも
    僕はまだまだ若いからか(笑)
    な~んちゃって(笑)

    あ~今日も楽しかった!
    今日も御飯モリモリごっくん!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    宇美からの四王寺は何年振り?

    2023年8月13日(日)

    盆休みに突入!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    今回は超久しぶりの四王寺へ行ってきました。

    宇美から登って大宰府経由の
    約40kmのコースでした。


    本日の走り始めは16時近くになってから!
    日中はめちゃ暑いから熱中症対策で
    夕方近くになってからの出発になりました!



    それにしても
    盆近くになったからか?
    かなり涼しく走りやすいです。

    台風の影響で風が吹いて涼しく感じる!
    今までが激暑だったから
    そう感じるのかな?



    ふっと交差点でサイクルメーターに目をやると
    なんと7.77km
    ラッキーセブン!
    やっぱり僕はラッキーマン!



    そして四王寺
    宇美からの登りに突入します。



    ここの登りは
    就職が決まった2年目に博多に来て
    初めて見つけた自転車トレーニング用の
    登り道です。



    若かりし青年の頃
    田舎から都会にに出てきて思ったのは
    「何て都会は空気が臭いんだ!」
    と感じました。

    昔話になりますが
    研修期間の1年目は名古屋の
    大都会で働きました。

    会社は確か岐阜に近い
    新守山というところにあったかな?

    僕が入った会社は当時めっちゃ忙しくて
    朝の6時に出社して帰宅は22時過ぎ
    しかも土日も休みがなくて
    今では考えられないブラック企業でした(笑)

    そして、初めてもらった
    初任給は114,000円
    今考えるとめちゃ安いですが
    初給料は本当に嬉しかった!

    たまの休みに参加した名古屋から長野までの
    100kmのヒルクライムレース
    そこで自転車に激はまりしたのです(笑)

    長野が近いから乗鞍のヒルクライムレースにも
    参加しましたよ~

    そして当時お世話になったショップは
    カミハギレーシング

    メカニックの遠藤さんに
    本当にお世話になりました。
    元気にしてるかな?

    それから1年たって福岡に帰ってきました。

    今とは違って35年ほど昔の福岡は
    トラックとバスの黒い排気ガスが凄かったです。
    そして車の往来も田舎と違って段違い!

    こんな都会じゃ自転車に乗れないよ~
    と不安に感じたものでした。



    しか~し
    人間は実行力が大事だと実感したのですが
    ある日
    当てもなく山に向かって走っていくと
    四王寺県民の森という標識を発見!


    久しぶりのヒルクライムに
    本当に嬉しかった事を思い出します!



    それから
    月に1、2回の休みに出かけたサイクリング!
    本当に楽しくて
    今でも僕の生きがいになってます。



    久しぶりに登った四王寺!
    いい眺めです。



    そして夕方になったから
    太宰府天満宮の出店はほとんど
    閉まっていました。

    梅が枝餅を食べようと思ったけど残念!



    それにしても
    今日も楽しかった!

    四王寺を久しぶりに走ったら
    博多に来た当時を思い出しちゃった!

    そして
    当時出会った可愛い妻を思い出しちゃった!
    今でもとって可愛いです。
    な~んちゃって(笑)

    なんか本当にめっちゃ旅がしたい!
    ブリブリ走る計画を立てながら
    ご飯もりもりゴックン!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    板屋峠への道は通行止め

    2023年8月6日(日)

    今日起きるとめっちゃ良い天気!
    やっぱり僕はラッキーマン!

    今回は久々の板屋峠と思ったけど
    通行止めで引き返し
    そして御笠木峠からの萩ノ原峠
    約40kmの猛暑鍛錬コースでした~



    走り始め
    四箇田の田んぼの苗は
    ぐいぐいと育っています!





    田んぼの中に
    ジャンボタニシちゃんが
    気持ち良さそうに泳いでました。



    そして室見川と夏の空
    暑くてめっちゃ気持ち良い!







    そして板屋峠ふもとの
    お気に入りの風景!
    最高で~す!





    そしていつもの
    板屋峠へヒルクライム!
    暑いから熱中症の
    耐久訓練になります!
    最高で~す!

    でも
    いい、おっさんになったから
    あんまり無理をすると
    救急車に運ばれかねないので
    無理しない程度に頑張ります。



    足元を見ると
    このメチャ暑いのに
    綺麗な花が咲いてます!

    生命力の凄さに驚きます!

    そして
    綺麗で生命力が凄いと言えば僕の妻!
    な~んちゃって(笑)



    そして気合を入れて
    ペダルをこいでたら
    通行止めの標識!

    素直な僕は無理に通行せずに
    止まりました!
    僕ってエライ!
    な~んちゃって(笑)



    峠で飲もうと思って持ってきた
    炭酸のコーラを
    ここでゴクゴク、ごっくん!
    まいう~です(笑)

    めっちゃ暑いから体に染みる~

    ここの標高、ガーミンで確認したら
    約250mでした。


    そういえば
    ここには昔確か立派な旅館があったんだよな~
    もう、建屋はありませんが。。。



    そして御笠木峠の方へ



    緩いのぼりなので
    僕でも楽に登れます。



    標高は約200m



    そして坂を下って
    萩ノ原峠の方へ



    ここが萩ノ原と思われるところ
    標高は約240m
    「も~も~ランド油山」が名称変わって
    「ABURAYAMA FUKUOKA」
    になっていました。




    そして坂を下る途中
    空を見上げると立派な百日紅の花
    本当にきれいです。



    そして良い景色!



    さて
    先週の大阪旅行で
    永井真理子さんのLiveを観てきました!

    そこで永井真理子さんのメッセージで
    僕の心に響いたのが

    ・悩みがあると空を見に行きます。
    ・すると自分が悩んでることが
     とっても小さく思えてくるんですよ!
    だそうです!

    なので、ファンの一人として
    悩みが無い僕ですが
    空を見上げる事を
    趣味の一つに付け加えました(笑)

    やっぱり横浜スタジアムで
    観客を満員にしただけの事はある。
    さすが言うことが違うな~

    と、思っちゃった!

    それにしても今日も楽しかった!
    御飯モリモリごっくん!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    大阪最高でーす

    2023年7月29日(土)

    12年ぶりの大阪観光
    最高でーす!













    今日は久々に

    ビールごっくん!
    最高の1日に乾杯です!
    (^^)



    楽しかったよ?びしょ濡れサイクリング!

    2023年7月22日(土)

    今日はどんよりとした曇り空

    しか~し

    この時期はピーカンの晴天より
    曇り空はめっちゃ走りやすい天気です。

    やっぱり僕はラッキーマン!

    さて、今回のコースは
    唐津に向かう途中に
    ゲリラ豪雨に見舞われちゃったので
    二丈パーキングから引き返して
    油山登頂コースでした!

    走行距離97km
    100kmにあとちょっとでした~



    さて、走り始め
    見上げると空がめっちゃ黒い、、、



    そして、すぐに土砂降りの雨!



    しかし、気温がめっちゃ高いから
    雨に打たれるのも気持ち良い!



    凄まじく
    雨が降っています(笑)



    そして糸島の田園風景

    雨に濡れた田んぼは
    まるで北海道の大草原のようです!

     

    それから
    久しぶり唐津鏡山を目指していたが
    あまりの豪雨に
    ここ、二丈パーキングで引き返しました。



    凄まじい豪雨(笑)



    しばらく雨宿りしてると
    小雨になってきました!
    やっぱり僕はラッキーマン!



    小雨の中、海に目を向けると
    雨の玄海の海もなかなか綺麗です。





    そして足元を見ると
    アスファルトから可愛い花が!
    たくましい花です!



    そして、たくましくて
    可愛いと言えば僕の妻!
    な~んちゃって(笑)



    帰り道の景色も
    なかな良かった~

    しばらく景色を ご覧下さい。









    ここの景色
    晴れた日も良いが雨の日も良い!

    最高で~す!





    天気は悪いが
    緑が目に眩しかった!



    そして雨に打たれて
    体が冷えたので
    ホットコーヒーと大福を堪能!
    めっちゃ旨かったです!



    そして走りが物足りなかったから
    油山に登頂しようと思って
    裏道を走ったら道に迷ちゃった(笑)



    そして油山に登頂!
    約90km走った後の油山は
    結構な鍛錬になりました~





    それにしても
    久しぶりに、びしょ濡れになったけど
    普段味わえない事だから楽しかった!

    本当にモリモリ真夏の
    冒険がしたくなってきた~

    そして今日も御飯もりもりゴックン!
    最高の一日に感激です!
    (^^♪

    [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆