小学校5年生からのサイクイリング生活!
サイクルスポーツを買い続けて早44年!
面白くてやめられないのだ!
04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年11月25日(土)
朝起きると
まずまずの天気!
やっぱり僕はラッキーマン!
三瀬峠に行きたくなったので
行ってきました!
自宅往復50km
楽ちんルンルンコースでした!

さて走り始め
真っ赤な花が公園で満開です!

なんていう花なんでしょうか?
情熱を感じる赤さです!
調べてみたらセロシアという
花だそうです。
そういえば
熱血な情熱家といと言えば僕の事(笑)
な~んちゃって(笑)

四箇田の田んぼを抜けて
三瀬峠を目指します。

空と雲が良い感じです。

そして走っていると
足元に大根発見!

大根がめっちゃ
食べたくなってきた(笑)

そしてお馴染みの
室見川


そして国道263号線に
入り三瀬峠へ

川沿いの紅葉が
とっても綺麗です。

大きなイチョウの木が
前方に見えました。
自転車漕ぎながらの撮影なので
ちゃんと写っていません(笑)
実際の実物は
超巨大ですよ

そしてループ橋が見えたら
左へ曲がり旧道へ

そして汗をブリブリ出して
三瀬峠に登頂!
標高581m
タイムを計測するような
上り方をしなければ
楽しく上れる峠です。
平日は交通量が多いので
日曜がおすすめかな?

国道なのに
何故か県道線改良の
碑がありました。
地図を見ると
三瀬トンネルと
ここ旧道の峠道も
国道263号線になっています。
この碑は何なんでしょうね?
調べてみると面白い文献を発見しました。
この道は神崎と三瀬村をつなぐ
県道だったらしく
昭和38年に国道263号線に
昇格したと書かれてました。
興味がある方は
こちら←をどうぞ
歴史の勉強になりました!

三瀬峠は見通しが悪いが
歴史をめちゃ感じる峠です。
昔は佐賀と福岡をつなぐ
主要な道だったのでしょうね。

そしてここで
コーヒーブレイク!
めっちゃバリ熱で
最高に旨い!
やっぱり僕はラッキーマン!

そして和菓子の月餅を堪能!
甘い和菓子に
コーヒーがめちゃ合う!
こういう場所で飲むコーヒーは
本当に旨いです!

そして来た道を
折り返し帰路へ

帰り道大池通の紅葉は
素晴らしく綺麗でした!
綺麗と言えば僕の妻!
な~んちゃって(笑)


それにしても
冬が近づいてきました。
真冬になると
峠は凍結するので走れません。
今のうちにバリバリ峠に行くぞ!
と心に誓って
今日も御飯もりもりごっくん!
最高の一日に感激です!
(^^♪
2023年11月24日(金)
今日は振替の休みだった!
やっぱり僕はラッキーマン!
さて、飯塚方面に見たいものが
あったので100kmほど
走りに行こうと思ったけど
薄着で出たので滅茶苦茶寒くて
寒さに耐えられず行先を変更しました!
行先は久しぶりの四王寺!
めっちゃ楽しかったです。
距離50kmほど
お気軽なショートコースです。
空を見ると薄曇りで
ちょっぴり風が強い!
でも、冬が感じられてめっちゃ楽しい!
やっぱり僕はラッキーマン!

お腹が減ったので
思わず高級店に
入っちゃった(笑)
僕は普段は安い店にしか入らないが
平日ランチが安いだろうと
期待して入店しました!
とんかつの店
濱かつです。

890円ランチがあったので
注文しました。
ごはん、みそ汁、キャベツの漬物が
おかわりし放題は本当に
口がイヤシイ僕には助かります!
もちろんモリモリ食べましたよ!
めっちゃ旨かったです!
ここのトンカツは
世界一旨いのでは?

そして腹がパンパンになったところで
須恵町から宇美町へ
抜ける道を走ります。
初めてのルートだったが
トラックが多くてめっちゃ怖かった。
福岡も平日の交通量は
結構なもんです。

空を見上げると
爽やかな空になってきました!

めっちゃ気持ちいいで~す!
最高で~す!

こちらの通りには
福岡市中心では見かけない
スーパーがありました!
スーパー
alzo『アルゾ』ディスカウントスーパーみたいです。
興味深々です!

そして進んでいたら
先週見かけた
ショウケ越への入り口に到着しました。
今回はショウケ越は上らずに
宇美の方へ下りて
四王寺へ向かいます。

そして四王寺入口の
イチョウが綺麗でした~
晩秋を感じるな~(笑)
そして上るにつれて
素晴らしい紅葉が
目を楽しませてくれます。
自転車漕ぎながら
撮影したので手ぶれしてます(笑)
上りながら
素晴らしい景色を堪能!
本当に自転車に乗りながら
景色を楽しむって最高!
景色の流れ方が丁度良く
じっくり景色を楽しめます!





途中面白いアートを発見(笑)
田舎に行くと時々
こういうアートを見かけます。
無料でアートが見れて
やっぱり僕はラッキーマン!


そして四王寺登頂!
やっぱりここからの
景色が最高で~す!


そしてコーヒーブレイク!
めっちゃバリ旨!

そしておやつに
チョコが塗られた源氏パイ
パイという食べ物を
考えた人は本当に天才だと思います。
これもめっちゃ旨かった!
そして大宰府側へ一気に
下って帰路へ
それにしても寒くなってきた!
次回からは服装をしっかり
整えて出発しなければ!
今日も御飯もりもりごっくん!
最高の一日に感激です!
(^^♪
2023年11月19日(日)
今日起きるとめっちゃ良い天気!
やっぱり僕はラッキーマン!
今回は久々にショウケ越峠に行きました。
標高500mで、現在のギヤ比が
1.00近くまである
ロードバイクだとお気軽に登れる峠です。
走行距離は往復45kmほどでした。
ちなみに僕の今回の自転車の最軽ギヤ比は
36T×23Tで1.56でした。
古い自転車は変速機の
キャパシテイが小さくて
軽いギヤがついてなかったんです。
息子が生れた年に買った自転車だから
もうかれこれ24年になるんだな~
今回の愛車は
パナソニック製の自転車で
当時の商品名はチタンコブラ
チタンフレームで
オールDURA7700
定価45万でしたが
行きつけの自転車店で
27万で購入しました。
今考えても高価だと思える値段です。
でも、良いものは長く使えます。

さて走り始め
空を見るとめっちゃ爽やか!
そして寒くない!
最高でーす!

そして少し進むと
西鉄の新しい駅が見えてきました。

桜並木駅というらしいです。

そして御笠川
この景色もなかなかです。
僕は花鳥風月を楽しむ達人です(笑)

そしてショウケ越峠
ヒルクライム!

最初は
ダラダラとした傾斜で楽ですが
後半勾配がキツクなって
シッティングでは辛くなります。

でも、走りながら紅葉を楽しみながら
撮影する余裕がありました!


そして峠に到着!
ここの特徴の橋が無くなって
ちょっと寂しい感じ。


そして新しい機材が設置されていました。
監視カメラかな?

冬場は凍結するから
道路状況確認のための
カメラかな?
時代は進化するな~

そして持ってきたホットコーヒーを
ごっくん飲みました!
まいう~です!
やっぱり僕はラッキーマン!(笑)

そして帰り道は
お決まりコースの
宇美八幡宮に寄りました。
七五三シーズンで
参拝客が沢山いらっしゃいました。

そして、ここの巨木を堪能!
やっぱり僕はラッキーマン!


ずっと見てても
飽きないです。
自然は本当に面白い!

そして食いしん坊の僕は
饅頭を購入!
宇美八幡宮の名物
子安饅頭は熱々で
バリウマでした~

そしてめっちゃ腹が減ったので
ラーメン屋で昼食

ここのラーメン
めちゃバリ旨いんですが
値段もバリ凄いです!
今では考えられない290円(税込)
ご飯と一緒に大盛ラーメンを
もりもり食いました(笑)
スープもごっくん飲みました(笑)
しっかりカーボローディングを
しときました(笑)
安いは最高!

年末に少し冒険サイクリングが
したくなってきちゃった(笑)
僕って冒険病かも(笑)
今日も御飯もりもりごっくん!
最高の一日に感激です!
(^^♪
2023年11月11日(土)
今朝起きるとむっちゃ良い天気だった!
やっぱり僕はラッキーマン!
最高で~す!
さて、久しぶりに小川内の杉へ
板屋峠経由の50kmコースでした!

そして走り始め
お腹がググー鳴るので
ここ、牧のうどんへ突入!(笑)
素うどんと いなりを
もりもり食いました!
最高に旨かったです!

撮影したうどんの写真を見ただけで
思わずヨダレが出てきちゃった(笑)
このセットで500円(税込)が
安いと思えるのは
物価高で感覚が麻痺してるかな?
スーパーで生麺買って
麺つゆで うどんを家で作れば
50円かからずに簡単にうどんが出来ちゃう(笑)
この前、作ってみたら めっちゃ旨かった。
そして腹が膨れたところで
四箇田の田んぼ道を
進みます。
空を見上げると
雲行きが怪しくなってきました。

そして室見川の景色
なんとなく秋を感じます。

それから板屋峠ふもとからの景色
稲刈りが終わっています。

お米を作ってくれる
農家さんに感謝!


そして久々の
板屋峠ヒルクライムだ!
レッツ・ゴー!

ヒルクライムの途中
右に目を向けると
年配の御家族が
紅葉鑑賞に来ていました。
ここは隠れた紅葉スポットで
毎年景色を楽しませてくれます。
昔、旅館があった場所です。

そして汗を出して
峠に到着!
四国サイクリングで鍛錬されたのか
めっちゃ楽だった。
な~んちゃって
嘘で~す
めっちゃキツカッタで~す(笑)
そして峠からの景色
紅葉してます!

それから五箇山湖
いい眺めで癒されるわ~


そしてホットコーヒー
寒くなると本当に旨いっす(笑)
コスモス薬局で買った240g
340円(税込)コーヒーで淹れた
コーヒーだけどめちゃ旨いです。
1杯たったの15円足らず(笑)
この値段を考えるとコーヒー店で
人気店はめちゃ儲かってる?

それから小川内の杉

本当にダイナミックな
小川内の杉ちゃん!
大きい事はいいことだ!
な~んちゃって(笑)

そして五箇山湖
見ているとめちゃ泳ぎたくなってきた。
僕はカナヅチだけど(笑)

そして
一気に坂を下り
滝を鑑賞しました。

ここも紅葉スポット
筑紫耶馬渓と呼ばれています。
車は停車出来ない場所だから
誰にも邪魔されず最高でした~
やっぱり僕はラッキーマン!

少し紅葉してました。

そして家に着いたら
ご飯をもりもりごっくん!
最高の一日に感激です!
(^^♪
PS.先日会社の健康診断の
結果が戻ってきました!
尿酸値以外は評価Aだった!
体の年齢は46歳だって
ちょっとビミョ~です(笑)
2023年11月5日(日)
今日は真夏日だった!
やっぱり僕はラッキーマン!
暑くて気持ち良かった!
2023年10月13日(金)
四国6日目
室戸岬から景勝地の桂浜を経て
高知駅ゴール!
98.56km走行しました!
さて、出発前に
お世話になった女将さんと記念撮影!
めっちゃ楽しい方でした!
僕のような偏屈で難しそうな?人間と
簡単に打ち解けてしまうって
やっぱり凄いです!

そして、昨日は酒を飲みながら
めっちゃ話が盛り上がった
若旦那と女将さんのツーショット!
ビジネスホテル泊まりだと
宿泊客同士で会話することは無いが
こういう民宿だと楽しい話が色々聞ける
本当に楽しかったです!
そして何より僕に嬉しかったのは
料金が安かった事(笑)

さて宿を出ると
昨日は夕方に到着したので
室戸岬をしっかり見れなかったので
じっくり見ました。
しばらく景色を御覧下さい。


う~ん良い眺め!
最高で~す!

そして、思わず自撮りしちゃった(笑)

今日は6日目
走行最終日です。
走行距離は
100km少々の予定なので
じっくりと景色を楽しみがら走ります。

女将さんに教えてもらった
国道を走るのもいいけど
脇道も楽しいよ!との事
そして、途中にサイクリングロード
があるとの情報を得たので
そこも走る予定としました。

そして、国道を左に見ながら
風情のある脇道を走る!
やっぱサイクイリング旅行は最高!
その土地の空気感がしっかり
と感じられます!!

本当にいい眺めだわ~(笑)

写真撮影をバリバリしたので
景色をしばらく御覧下さい。



そして説明不要の
素晴らしい景色(笑)


こんな素晴らしい天気の下
四国を走れて僕は
本当にラッキーマン!


そして安芸市に突入!


ちょっと脇道に降りたら
すごいところに
建物があった!

現在はこの建物は
使われてないようだけど
岩を掘って建てている
すごいっす(笑)

それにしても
どこも
かしこも絶景(笑)
飽きる事がない




そして、場所に不釣り合いな
立派なからくり時計を発見!
動くのを待って正午まで
ここにいたが壊れているのか
動作しなかった(笑)


そして休憩できるベンチがあって
壁に記事が掲載されており
国鉄に並行して
安芸線という鉄道が走っていた
という事が書いてありました。


多分これが女将さんが言っていた
サイクリングロードです。

なかなかの良い眺め!

しか~し
新しい高速道路工事の影響か?
サイクリングロードは
ところどころが、分断されていた。


途中展望台を発見!

展望台からの景色!


誰もいません
何とも素敵な景色!

ご当地キャラクターが
ベンチに座っていました。

安芸市名産の花
「ブルースター」
のキャラクターらしいです。

思わず一緒に
写真を撮っちゃった(笑)
そして海
最高で~す!


そして香南市に突入!

桂浜まで17kmの標識が見えました。
桂浜ってどんな所なんだろう?
と、ワクワクが止まりません(笑)

そして高知市に突入!

そしてめちゃくちゃ
恐ろしい橋を渡って
桂浜の駐車場へ到着!
車は駐車場代を徴収されますが
自転車は無料です!
最高で~す!

前方に見えるこれが恐ろしい橋
見た目じゃ分からないが
実際に自転車で通行すると
勾配がきつくて高さが凄くて
今までで走った橋で一番怖かった!

自転車を止めて
徒歩で桂浜へ
すると前方に桂浜が見えてきました!

なかなの絶景
すごく波が荒いです。


そして思わず自撮りしちゃった(笑)


連続3枚撮影(笑)
そして桂浜に別れを告げて
ゴールの高知駅を目指します!

帰りの新幹線に乗るのに
汗くさいのは嫌なので
汗を流すために
途中で発見した銭湯に飛び込みました!
銭湯にざっぶ~ん(笑)
めっちゃ気持ち良かった!
高知駅から1km足らずのところ
にあるので汗を流すのにお勧めです。

そして高知駅に到着!
お腹がペコペコで
食事処を探してたら
僕の大好物を発見しました!
餃子の王将で~す!

ばりばり食いまくりました(笑)
そして新幹線に乗って
旅の余韻を楽しんで帰路へ!
本当に今回も一人旅最高でした!
送り出してくれた妻に感謝!
今日もビールごっくん!
最高の一人旅に乾杯です!
(^^♪
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
[09/29 グレッグおかぽん]
[09/29 エロビス]
[07/14 グレッグおかぽん]
[07/14 エロビス]
[02/25 グレッグおかぽん]
(03/30)
(03/29)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/29)
(04/30)