小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ハロウイン

    2014年11月1日(土)

    今日から、もう11月!
    はっや!


    今朝起きて、走るぞ~と自転車にまたがろうと思ったら・・・

    昨日は飲み会だったので会社に自転車置いて帰ってた!

    残念、残念超ざんねん!

    仕方ないので歩いて会社へ行って、ついでに働いちゃった(笑)

    仕事が早く終わったので、「ラッキー自転車乗ろっと!」

    と思って自転車にまたがったら雨が~~

    仕方ないので、ここで我慢!



    僕のお気に入りの油山~

    雨は暖かく、とっても気持ちよかった!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    で、お家に帰ると昨日はハロウインだったみたいで、
    こんなグレープフルーツがテーブルの上にあったよ!



    可愛いお顔(笑)

    もちろん、グレープフルーツをつまみにビールがぶがぶ~
    それにしても、僕ってどんな物でもつまみに出来る!
    我ながら凄いな~と、思います

    自画自賛最高!(笑)

    最高の一日に乾杯です!
    (~o~)

    阿蘇?

    2014年10月26日(日)

    今日は4時15分起床!

    阿蘇に行くぞ~
    と朝から気合が入ります!

    5時に島廻橋サニーを集合出発!

    今日のメンバーは村稀さんとurumanさんと僕の3名!

    旧、国道3号を南下して国道385号へ!

    朝くらい内から朝倉へ~

     

    夜明けの景色が素敵だった!

    そして阿蘇へ・・・

    しか~し天気予報は雨・・・

    村稀リーダーので決断こちらの道へ!

    夜明けダムから、左に折れて県道52号へ!!!

    初めてのルートに胸躍りました!

     

     

    途中補給食を求めて寄った、売店近くの無人駅素敵でした~
    待合室もトイレも超キレイでした!



    途中の風景も最高!



    走行右手には歴史を感じる鉄橋が~~

    そして登る途中に素敵な棚田がありました

     

    しか~し、とても辛い登りがありました
    標高600mの峠へ・・・

    峠の名前は忘れちゃった!

     

    そして坂を下って道の駅「ひこさん」でバイキング!

    北九州名物のサバの※ジンダリ(ジンダ煮)がメッチャ旨かった!

    幸せ~~!

    子供の頃毎日食べてた味を思い出しちゃった!

    そして無理せず輪行で帰路へ・・・



    ルート変更大正解でした

    初めて走るルートは本当冒険してる感じで面白かった!

    最高の一日に乾杯です!


    ※僕の実家、門司港ではジンダリと言っていました

    ↓今日のルート約100kmでした







    てんぷらの旨い店

    2014年10月22日(水)

    今日は真ん中もっこり水曜日~
    最高ですね!

    さて、最近僕はよう頑張ってます!
    自画自賛ですがよう頑張ってます!(笑)

    で、自分へご褒美するために、旨いてんぷらのお店へ行ってきました!

    そのお店は、超リズナーブルでお客さんでごった返してた!

    僕のお気に入りなのであまり教えたくないけど教えちゃう!

    そのお店とは・・・



    いつもの、スーパーサニー(笑)

    今日も美人ちゃんがレジにいたよ~

    笑顔が眩しかった~~

    も~最高~

    で、タイトルの旨いてんぷらとは・・・



    まる天です(笑)

    僕の出身北九州では、てんぷらといえばこれでした

    てんぷらうどんの具は普通にこれでした(笑)

    まる天、角天は僕の好物の一つです!

    も~最高!

    今日もビールグビグビ~
    最高の一日に乾杯です!
    (~o~)

    やっぱり世界は凄い!

    2014年10月19日(日)

    今日は最高の秋晴れでしたね!

    サイクリングへもってこい!

    朝6時半には自転車へまたがり~

    会社へレッツゴー!(笑)

    でも思ってたより早く仕事が終わったよ~
    やっぱり僕はラッキーマン!

    軽く油山を登ってお家へ帰り、録っておいたこれを見たよ!

    録っておいたこれは今日頑張った、僕への御褒美で~す



    スペインで開催された世界自転車選手権です!

    いきなりカワイ子ちゃんが出ててきて、もっこりしちゃった!



    昔の自転車選手は不○工だったけど、最近の選手はかわいくなったな~

    女子ロードで優勝したブレナウアー選手の
    「まだ信じられません」という謙虚なコメント!!
    いいね~いいね~~~

    それにしても個人タイムトライアルの平均速度は驚異的だった!



    平均速度50km/h超え!!!
    恐ろしいです!

    34歳のおっさん顔(ウイギンス)ようがんばりました!

    そして今年の男子ロードの優勝者は



    男前の(クフィアトコフスキー)だった!
    舌をかみそうな名前ですね!

    全長は254.80kmで、獲得標高差は4,284mだったそうですが~

    僕だったら制限時間無しでも完走が無理っぽいのに、優勝タイムはなんと~

    6時間29分!!

    平均速度は39km/h!!

    路面状態を見ていると雨で濡れてるのに・・・
    下りのスピードは80km/h超!!

    変態集団ですね!

    あ~それにしても面白かった
    面白すぎてビールを飲みすぎちゃった!

    明日は健康診断だというのにやっちゃった!
    最高の一日に乾杯です!
    (~o~)

    鏡山

    2014年10月14日(火)

    今朝起きたら~

    8時過ぎてた~
    (ーー;)

    しか~し
    休みを取ってた!(笑)

    しかも台風一過で天気がいい!
    も~~E気分!

    じゃ~久しぶりに鏡山に登りに行こう!
    ということで行って来ました!
    ※決して走るために休んだのではありません・・・

    走行距離約100kmのんびりコースです。

     

    用事を済ませ、ゆっくり11時前に出発!

    のんびりのんびり走ります

    途中秋を感じるものが~



    子供の頃渋柿にかぶりついて、たまらんかった事を思い出しちゃった!

    そして、昼食用にここ↓で補給!

     

    パンが激安ショップ!

    「フレッシュ&ハーフプライスベーカリー」

    3個も買って198円やった!

    そして海岸ロードを超気持ち良く走れちゃった!



    鏡山はキラキラ輝いてました~



    そして鏡山の16カーブを登ると~



    最高の景色やった!



    最高すぎてポーズをとっちゃった!



    1029円で買った青いジャージに青い空と海が似合ってるな~
    自画自賛最高!(笑)

    で、今日ビックリしたのは、
    鏡山を下る時にトンビが前を飛んで道案内?
    をしてくれた!

    初めての経験!!



    上の写真は展望台で撮った写真だけど、
    坂を下る時坂道をピューと前を飛んでくれた!
    動画を録れたらよかったな~

    しか~し楽しかったのはここまで・・・

    帰りは超強烈な向かい風!!

    久しぶりの100km超えで足が悲鳴を上げちゃった!

    それにしても今日の走りは最高キモッチ良かった!
    ビールゴクゴク!
    最高の一日に乾杯です!
    (^。^)

    [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
    カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆