小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 三連覇

    2017年10月22日(日)

    今日の天気予報は台風で大荒れの予報だったが・・
    起きてみたら雨が降っていなかった!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    近場の油山へレッツゴー!



    やっぱここは気持ちいいな~

    さて、タイトルの三連覇ですが・・・

    録り溜めていたビデオ、「2017自転車ロード世界選手権」を見た!

    1日で勝負が決まるワン・デイ・レースと呼ばれる自転車ロードレース世界一を決める大会です。

    やっぱ、これはスケールが違う!



    1日で走る距離が半端ない267.5km!
    時速30kmで走っても、9時間くらいかかる・・・

    そしてこの景色は圧巻!



    凄い所を走ってる!

    そして史上初、三連覇を達成した「サガン!」



    267.5kmを走破するのにかかった時間は6時間28分11秒
    なんと平均速度は41km/h!!

    凄すぎる~

    しかも12週の周回コースに毎回油山のような登りがあるのだ!
    その登りは登坂距離1.5km・平均勾配6.4%の「サーモンヒル」と呼ばれる坂!

    合計獲得標高は1200mくらいかな?

    それにしても、サガンは この3年間で随分様子が変わった!

    初優勝のこの時はチャラチャラしてた!



    しかーし2年後にはおっさんになってた(笑)
    この様変わりに、本当にびっくりしたな~



    あんまりストイックに走ると、サガンのように老けるので、ほどほどに楽しく走ろうと思いながら、ビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    雨と自転車

    2017年10月15日(日)

    今日はお休み日曜日~
    ルンルン!

    しかーし朝起きると雨が~~

    でも少々の雨なら、近場の油山くらいなら平気!

    行ってきた!



    片江展望台に着くと すぐにこの大きな木が目に飛び込んでくる!

    そして自販機に目をやると・・・



    ホット ドリンクが入ってた!
    さすがコカ・コーラーのジョージア!

    最近朝晩冷え込んできたから売れるだろうな!
    抜け目ないな~~



    雨の自転車もまだ冬じゃないから気持ちいい!
    雨のサイクリング は11月くらいまで快適に走れるかな?

    さて我が家に帰り着き 久々に雑誌サイクルスポーツのバック ナンバーを見ていたら こんな記事を見つけた!

    1981年12月号
    表紙の美人ちゃん、かわいい!僕のタイプ
    もっこりしちゃった(笑)

    妻の若いころに似ている!
    なーんちゃって(笑)



    当時の記事を読み返すと サイクリングのために来日されたオランダ人と雨の中を200km 力走!
    とタイトルにあった。

    時速は35km/h~40km/hだったと書いてあった!



    野郎ばかりじゃなくて、女性も沢山!



    昔は軽量ヘルメットなんてなかったから、みんなノーヘルメット!
    そして足を固定するのはトークリップにトーストラップ!
    懐かしいな~

    一番驚いたのが、このスピードと この距離がオランダでは普通のサイクリングというらしい!!!

    これを見てオランダ人は凄いと思った!
    ヨーロッパではこれが一般的なのかな?

    日本に生まれて良かった(笑)

    最近忙しいから長距離走れないけど、近い内にビッグサイクリングに行ってやる!
    と妄想しながら今日もビールゴックン!
    最高の一日に乾杯です!

    (^◇^)

    久しぶりに小川内の杉

    2017年10月9日(月)

    今日は体育の日~~

    久しぶりに小川内の杉ちゃんに会って来た~~



    まずは油山もーもーらんど入口を横目に萩の原峠!
    やっぱココはキツイなー



    そして坂を下り突き当りにいつものコレ!



    まだ夏の服装だった!

    それにしても10月だというのに今日の暑さは凄かった!
    汗ダクダク(笑)

    それから、板屋峠に登り始めると汗がボトボト落ちた!
    汗かきを楽しんだ(笑)

    途中アスファルト舗装が剥がされた工事現場に出くわした!



    タイヤサイドが弱いミシュランのPRO4を履いているので慎重に通過した。

    そして、久しぶりに板屋峠登頂!
    ボトボト出た汗は真夏と違いスーと引いた。



    やっぱココ板屋峠は走りごたえあるな~
    とつくづく思う!

    そして坂を下り五ケ山ダムの水の溜まり具合を確認!





    そして小川内の杉ちゃんと御対面



    元気な姿に嬉しくなった!

    坂をビューッと下り家に着いたら、来月11月に予定している、ダイナッミックツアーを想像しながらビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    サザンセト・ロングライド・イン山口

    2017年10月2日(火)

    あっという間に10月になってしまった~
    早ーい!

    さて昨日、日曜に久々にサイクリング大会へ参加してきた!
    大会名は「サザンセト・ロングライド・イン山口」

    コースはこれ↓



    距離152km、獲得標高約2000m、久々だったので足にきた~(笑)

    参加当日は2時に起床し車で会場へレッツゴー

    スタートが6時15分と超早いのと、会場が自宅から250km先にある・・・
    少なくとも会場まで3時間はかかると判断しました!
    トイレやら朝食の時間で1時間の余裕をみて4時間

    これは本当正解やった~
    スタート前30分に到着、受付は6時までだったのでギリギリセーフ!

    さて最初驚いたのは会場の広さと参加者の多さ!
    1300名ほどの参加者だったらしい。

    それにしても久々に胸が高鳴ったな~

    で、受付に行こうとしたとき、スマホを探したら見当たらない・・・(汗)
    途中寄ったサービスエリアに忘れたんだとピーンと来た!
    探しに戻ろうか、どうしようかと思ったが走りを楽しむため、その事は忘れる事にした(笑)
    幸い財布は忘れてなかったので良かった!







    並び順で30秒間隔を開けて15名ずつのスタート
    集団走行で嫌でもスピードが出ちゃう(笑)



    オシャレな大会名「サザンセト・ロングライド」という名前から、かわいこちゃんが沢山参加してるのかな~と期待していたが野郎ばかりだった(笑)

    自転車はマラソンと随分様子が違うんだ!
    と痛感させられた。

    天候は薄曇りで走るには丁度いい!
    寒いくらいだった!

    そして、走り始めるとすぐに大島大橋が見えてきた!





    なかなか絵になる景色!

    そして、すぐにエイド・ステーション!!!
    この大会30km毎にエイド・ステーションがある事を走り始めて知った(笑)
    下調べしてなかったから、オニギリをポッケトに入れて行ったが全く不要だった!

    むくのパークAS
    ここに到着した時間が8時前やったかな?



    まず一番おどろいたのが、補給地点での食事が半端ない量あったこと!
    最初にもらった茶粥!
    これだけでも満足だったが・・・



    ロールケーキや菓子パン食べ放題
    遠慮していたら、何個もらってもいいみたいで、取り皿を用意してくれていた。



    そしてフルーツ・ゼリー飲み放題!
    奥からどんどん出てきていた。





    そして天ぷら類食べ放題!
    ビールが欲しくなった(笑)






    それからフルーツ食べ放題!







    巨峰を5房分くらい食べたかな?

    それにしても8時前にこの食事量
    やりすぎじゃないの~
    と心配になっちゃった!

    あと4か所エイドがあったがどこも凄かった。

    印象に残ってるのを紹介します。

    さざえのつぼ焼き


    シュークリームに串団子



    あんこ餅






    みかん鍋にヒジキご飯



    鯛寿司





    アイスクリーム



    そして、これはなかなか無いんじゃないんでしょうか?

    ソフトクリーム!



    そして凄いな~と思ったのがこのバナナ



    それにしても食べすぎた!
    体重3kg増量(笑)

    しかーし食べただけではないんですよ~
    走りも満喫した~

    追い風になると45km/hで高速巡行

    でも登りになると時速5km(笑)

    きらきら輝く海
    最高!





    超気持ちい~~

    自転車大会ならではの光景





    面白い岩



    そして一番の記念となったのが山口県知事、村岡さんとのツーショット!



    秘書の方が撮影してくれた。
    ヘルメットを脱がなくて失礼だったかな~と後で反省した。
    とても気さくな方だったな~

    それにしても僕は顔がデカイ(笑)

    そして無事ゴール!
    時間はまだ13時半だったので、ゆっくり運転しても夕方に到着できるいい時間設定だと思った!

    で、ゴールしてスマホを紛失していた事を思い出した!
    自分の番号に公衆電話から電話してみたが誰も出ない・・・
    電話するのが遅い?(笑)

    それにしても公衆電話がなかな無くて探すのが大変だった。

    仕方なく帰るため高速道路に入り運転を始めた。

    諦めようと思ったが、帰りにに寄ったサービスエリアでインフォメーションのお姉さんに相談したら、他のサービスエリアに問い合わせてくれて探してくれた。

    そうしたら、美東SAにそれらしきスマホが売店で預かってくれてるとの事!
    超ラッキー!

    でも帰りの高速は下り方向・・・
    上り方向の美東SAに寄るには、どうしたらいいか聞いたら下りから上りへ歩いて行けるとのこと!

    知らんかった~
    無事にスマホが手元に戻って来た!

    拾って頂いた方にお礼を言えず残念だったが、本当に親切な人がいるんだな~
    と実感!
    いい気分になった~

    僕は本当に本物のラッキーマンだと思ったのでした!

    それにしても「サザンセト・ロングライド・イン山口」は最高の大会!
    来年も参加したいと思ってるがちょっと遠すぎるかな・・・
    次回は妻を連れて前泊かな?
    と妄想しながらビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    北海道回想(笑)

    2017年9月24日(日)

    今日はいい天気だった~

    天気いい中、残念ながら仕事だったれけど、、早く終わったので久しぶりに四王寺に行ってみた!

    大宰府側からの登りは、乗り込み不足のせいか、やたらキツカッタな~(涙)

    でも登ってると、つくつくほーしと鈴虫の合唱に癒された~
    やっぱり僕はラッキーマン!



    それにしても、7時前だというのにこの暗さ!
    秋を感じる!

    そして25年ほど前、ここに夜登るとアベックで賑わっていたのに、今は「シーン!」と静まり返っている・・・
    時代が変わったんだな~と
    つくづく感じた!

    前置きが長くなりましたが、北海道回想(笑)

    撮った写真を見てみると、自撮りの多さにびっくりしちゃった(笑)

    ほんの一部を紹介したいと思います(笑)









    本当僕って自分が好き(笑)

    そして、前回紹介出来なっかったタコシャブのアップもどうぞ!





    今思い出しても、ヨダレガ出ちゃう(笑)

    それにしても、泊まった宿を散らかし放題にして呆れちゃった(笑)
    次からは気を付けたいと思います(反省)

    そして福岡では、レアなセイコーマートのポイントカードを記念に作った!



    このカードを見ながら、また来年も北海道に行きたい!
    と、強く思うのでした!

    北海道を回想しながらビールごっくん!
    最高の一日に乾杯です!
    (^◇^)

    [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    2 4 5 6 7 8
    9 11 12 13 14 15
    17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    最新コメント
    [07/01 グレッグおかぽん]
    [06/30 Piccolino]
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆