小学校5年生からのサイクイリング生活! サイクルスポーツを買い続けて早44年! 面白くてやめられないのだ!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 富士山!

    2019年11月17日(日)

    今日は、東京に行ったついでの帰り道に、静岡県の御殿場に寄っちゃった(笑)

    今回はレンタサイクルを御殿場観光案内所で借りて、富士山を目指して走りました~

    約15km、短い距離だったけど、ずっと登りで汗がダラダラ出たのだ!



    それにしても、僕はラッキーマン!
    天気最高でした!

    3段変速のママチャリへ跨りレッツゴー!



    走り始めると富士山の雄大な姿がすぐに目に飛び込んできました!

    しばらく富士山をご覧下さい。













    県道23号線、富士山5合目を目指して走りました~



    当たり前だけど、ママチャリだと緩い登りでも、めっちゃキツカッタ!



    標高600m辺りに来ると自衛隊の基地がありました。









    延々と続く登り坂、富士山の絶景は名残惜しいけど、新幹線の時間があるので、ここで御殿場駅を目指して折り返しました。

    標高765mまでママチャリで登りました。

    そして、下っている途中に富士山を眺める良さげな展望所があったので、そこから富士山を撮影





    麓のスーパーの駐車場からも富士山がくっきり!



    そして御殿場駅に到着!

    SLが展示してありました。









    こうして初の静岡サイクリングは終わったのでした。

    それにしても、今回走ったコースは絶景の連続!

    次回は絶対にロードバイクで走るぞ!
    と、心に誓いビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪


    深江浜

    2019年9月29日(日)

    昨日のラグビーは最高やったな~
    アイルランドに日本が勝つとは!!!

    そして今日は雨が降ると思っていたけど、起きてみたら降っていない!!

    やっぱり僕はラッキーマン!
    本当に毎日ついてるな~

    で、今日はゆっくり11時スタートで60kmほど走りました。

    走り始めると、どんより曇り空だけど超気持ち良い!
    最高!

    自転車に優しい糸島の道路は、路面にこんな表示が描いてあります。



    糸島の田んぼは、彼岸花が満開であった!







    そして糸島方面に行ったら必ず立ち寄るお店
    「ハーフ・プライス・ベーカリー」
    訳すと半額のパン(笑)

    今日このお店に入ってビックリした!
    いつもと違う凄い美人の店員さんが、いたのです!
    超嬉しかった(笑)



    今回は、この2個を買いました。



    あんパンと餅饅頭2個で税込み118円!!

    本当に驚く安さー
    すんごいのです!

    このお店のおかげで、今日のサイクリングに使ったお金は、ジュース代と合わせて268円でありました。
    そして美人も見れて最高のひと時となりました(笑)



    それにしても黄金色の田んぼの景色は大好き!
    うんち臭い、香ばしい臭いも好き!

    でもやっぱり美人の匂いが大好き!
    なーんちゃって(笑)





    いつもだったら唐津鏡山に行くのだけれど、雲行が怪しいので深江で引き返す事にしました。

    深江の海を見ようと思い入った道は、道路がクランク状になっていて神社が途中にあり、何とも言えない風情がありました。

    僕の写真では良さが伝わらないな~(笑)



    そして光の先に深江浜が出現!

    標語がありました。
    「深江浜 ゴミを拾えば世界一」

    この標語いいね~~

    ここは、隠れスポットなのかな??

    いいとこ見つけた~



    ここの景色、天気が良かったら最高だろうと思います。







    釣り人がいました。
    何が釣れるのかな?



    まむしが出るみたいだから、松原の中には入らないようにしましょう、、、



    そして帰路へ

    帰り着く手前でポツポツと雨が降り出した。

    濡れずに済んだ!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    増税前に買ったワインをチビチビ飲みながらラグビー鑑賞!

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪

    唐津鏡山

    2019年9月22日(日)

    せっかくの3連休だというのに台風が~

    でも、ラグビー観戦が楽しいからいいのだ!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    ラグビーのルールなんて全く知らないけれど、ニュージーランドの試合は本当に凄いと思った。
    そして今日見たアイルランドVSスッコトランドの試合は両方とも化け物集団!

    ラグビー素人の僕が見ても分かっちゃう(笑)

    試合はアイルランドの完勝であった。
    スコットランドが可哀想に見えた。

    日本はロシアに勝って勢いに乗ってるから頑張って欲しいものだ。
    思わず、にわか ラグビー通になちゃった(笑)

    それにしてもラグビー選手の年俸は安すぎる。
    世界一の選手で1億6千万とは、、、
    競輪選手の方が上やんと思いました。

    さて昨日は1日中 雨だと思っていたけど、雨は降らなかったので油山に行けちゃった。





    やっぱり油山は近くて最高!
    少ない距離で結構な負荷がかけられてとても良いのだ~

    さてさてタイトルの「唐津鏡山」サイクリングですが、先月8月31日の出来事です。

    家から往復115kmほどで、半日使って走るには丁度よい距離です。

    写真を見返すとまだ暑かった事を思い出しちゃった。



    糸島の田園は、稲がまだ青々してた。



    道端には彼岸花



    僕のお気に入りのパン屋さん
    「ハーフ・プライス・ベーカリー」
    名前の通りパンが半額!



    このパンを買いました。



    2個で129円!
    小遣い1万円の僕にとって神様のようなお店です。
    助かります。



    そして海はエメラルドグーリン!
    最高!







    虹の松原を抜けて鏡山が見えてきました。



    この鳥居が見えたらヒルクライムスタート!



    30℃ちょいくらいの気温だったから、汗が爽やかに流れた!
    気持ち良かったな~

    展望台からの景色も最高!







    虹の松原は老木になっていて、道路の安全を確保するための保全が大変みたいだけど、ぜひ残してほしいものです。

    さて、今からBSで次のラグビーの試合を見るのだ~

    イングランドVSトンガ

    ビールがゴクゴク行け過ぎちゃうな~

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪


    飯盛山と大盛最高!

    2019年6月28日(金)

    ちょっと役所に用事があったので、今日は思わず会社を休んじゃった(笑)

    用事はすぐに済んだから、ここはやっぱりサイクリング!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    久しぶりに飯盛山を登ってきました。

    距離30kmほどの お気軽 短距離コース



    さて、走り始めると見慣れない可愛いお花を発見!

    なんていう お花なのかな?



    さて、西へ西へ進んで行くと、すぐに空が怪しくなってきました!

    すると、あっと言う間に土砂降り!

    梅雨らしい天気になった!
    やっぱり梅雨はこれじゃなくちゃね!



    コンビニで雨宿りをさせてもらいました。



    すると、すぐに雨は止んで晴れ間が見えてきました!

    やっぱり僕はラッキーマン!

    飯盛山を目指して進みます。



    すると、目の前に飯盛山の立派な姿が出現!





    そうしたら飯盛神社の看板出現!



    神社を右目に飯盛山入口に到着!



    飯盛山
    久々に登ったけど、かなりの勾配に苦戦!

    雨が降っで滑りやすい路面で、後輪が滑ってヒッヤとしました。
    ペダルを踏む力に、ムラがあると後輪が滑るんですよね~
    精進せねば!

    それにしても、ムラはムラでも、ムラムラするのは好きなんだけどな~(笑)
    おもわず、もっこりしちゃった(笑)
    なーんちゃって(笑)

    坂が緩くなったところで足を着けずに、飯盛山本編入口の写真をパチリ



    それから、ひーほー言って登頂に到着!

    久しぶりだったけど、足を着かずに登れて、僕ってやっぱり凄いって思っちゃった(笑)

    自分を褒めるのが僕って旨い(笑)



    そして展望場所への急こう配を下ります。



    展望場所へ

    しばらく景色をご覧下さい。







    景色を満喫して坂を下ります。

    凄い急こう配にブレーキを引く手が疲れます。

    途中の飯盛中宮で休憩!





    それにしても今回は蒸し暑くて汗が軽く2リットル出たかな(笑)

    それから帰り道、滅茶苦茶お腹が空いたのでここに寄りました!



    久しぶりに牧のうどんの名物を注文!



    スペシャルうどんは僕みたいな食い意地が張った人に最高!

    麺の量が半端なかったのでした。

    スペシャルうどんは、量は凄かったけど、美味しいからあっと言う間に平らげてしまった!

    やっぱ大盛最高!(笑)

    そして今日も楽しかった一日を思い出してビールごっくん!

    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    久しぶりの四王寺山

    2019年6月19日(水)

    今日は普通の出勤日!

    楽しい仕事はあっという間に終わって退社!

    いつもだったら油山経由で22kmの帰宅サイクリングですが、あまりに天気がいいから久しぶりに四王寺に寄ってみました!

    スマホのGPSロガーは流石の性能!

    しっかりログがとれてましたよ!

    走行距離は約45kmで獲得標高は約1000mと思ったより走った感じです。



    久しぶりに旧3号線(今は県道112号線)を南に走ると、こんな石碑がありました。

    大宰府が令和元号の由来と報道されたから整備したのかな?

    僕にはただの古い石にか見えないけどね(汗)
    やっぱり僕には学が無いな~(笑)



    立派な説明看板!
    フムフム勉強になります!
    整備して下さった方に感謝!



    そして、途中の神社にも立派な解説看板が設置されていて、ビックリくりくり栗野助(笑)
    こういう看板があると、何気なく通り過ぎていた場所でも興味を持って見てしまいます。



    そして あっと言う間に太宰府天満宮の標識

    県道112号から、ここで左に曲がり県道76号線へ



    左手の緑がいい感じでルンルン(笑)



    そしてこの看板に釘付けになったのでした。

    ビッビっとくる「ノータイム」の響きがいい!(笑)
    毎日油山に通って見慣れた「ノータイム」(笑)

    違う所で見ると新鮮で思わずもっこりしちゃった(笑)
    なーんちゃって(笑)



    そして四王寺入口のシンボル赤い欄干



    久々の四王寺タイムトライアルでグイグイ漕いじゃった!



    アッと今に登頂しちゃった!
    ような気がした(笑)

    汗でびちょびちょ(笑)



    気持ち良い景色を堪能して宇美町方面へダウンヒル!
    超気持ちい~~~

    そしたら前は見かけなかったソーラーパネルがあった!

    ここに何年来なかったのかな?




    そして、最高のアミューズメント パークへ寄り道!

    やっぱりサニーは最高です(笑)

    僕が行くと、いつも美人がアイコンタクトを送ってくる!
    ような気がしている(笑)

    今日は良く走った御褒美に98円の無脂肪牛乳を購入しました!
    安くて最高(笑)



    それにしても 今日はサイクリングのついでに会社に行った気分になってしまった(笑)

    こんなに毎日楽しんでいいのだろうか?
    やっぱり僕はラーッキーマン!

    今日もビールをごくごくゴックン!
    いつもより走ったから妻の料理も滅茶苦茶旨かった!
    最高の一日に乾杯です!
    (^^♪



    [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 5
    7 9 10 11 12
    14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新コメント
    [09/29 グレッグおかぽん]
    [09/29 エロビス]
    [07/14 グレッグおかぽん]
    [07/14 エロビス]
    [02/25 グレッグおかぽん]
    プロフィール
    HN:
    グレッグおかぽん
    性別:
    男性
    ブログ内検索





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆